スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年09月04日

LancerTactical LT-201TAに電子トリガーを組んでみた その2

こんばんは、とっぽです
前回の記事から少し日数が経過しましたが続きです

前回はメカボックスを開けたところまででしたが、その後シム調整まで行いました
シム調整後に元々のグリップ(BCM GUNFIGHTER TYPE)を取り付けてモーターを入れ、動かしてみたのですがノイズが酷い( ノД`)…
配線の取り回しを変えたりして少しはノイズが減ったのですが、それでも気になる・・・


グリップを替えてみました
ノンブランドのMOEタイプグリップ(マルチカムカラー)です
数年前に買って、お蔵入りしてたモノです
交換してテストドライブ

( ゚д゚)コレハイケルンジャナイノ

劇的にノイズが無くなり(減少と言うレベルを越えた?)、マルイ純正真っ青のレベルでした


シム調整も無事に終わったところでいよいよ内部のパーツ交換です


左側が標準のトリガースイッチ、右側がJefftronのFCUです
FETを含めてトリガースイッチ部分に集約しているのでコンパクトです
カットオフとトリガーはマイクロスイッチとなり、ノーマルトリガースイッチで発生するトリガーロックは発生しなくなります



トリガーをRetroarmsのストレートタイプに交換するので、メカボックスとの相性を確認しておきます
今回のメカボックスは加工せずに取り付けできました(メカボックスによっては加工が必要な場合もあります)

あとは説明書通りに調整しながら組み込みます


カットオフレバーは先端部分のバリ取りをします


セレクタープレートは厚すぎてFCUユニットと干渉していたので削ります


トリガーも説明書通りに加工します
取り付け後にマイクロスイッチ部分との当りを見ながら調整します


ノーマルメカボックスにある配線押さえのピンは不要なので・・・


全て切り取ります
ニッパーで切った後にヤスリで整えます


一通り組み込みました
一度メカボックスを閉じて・・・


ロアレシーバーに組み込みます
あとはグリップを取り付けてモーター配線の長さを決めてカットします
バッテリー側配線は青色の信号線をバッテリー側プラス配線に落とし、ストック部分の長さに合わせてカットします
バッテリー側プラス配線には必ずヒューズを取り付けます

今回は時間切れのため配線加工まではできませんでした
次回は配線加工をして完成させます




今日のアレ







今日の新垣さん  


2018年06月14日

デイトナDDR-S100ドラレコを購入!!

おはようございます、とっぽです
昨日から福岡は晴天に恵まれています・・・本当に梅雨なのか?と言うくらいに・・・

5月に父が亡くなってからしばらくブログを休んでいましたが、ひとまず再開します
ゲーム参戦は一周忌が済むまではお預けです
再開一発目は・・・





はい、タイトルにもあるように『デイトナDDR-S100ドラレコ』を購入したのでご紹介です(とっぽの勤務先で購入)

「ドライブレコーダーの紹介って、車・バイクネタだろ?」って声が聞こえてきそうです
確かに昨今の『あおり運転問題』で車用は飛ぶように売れているそうです
バイク用では以前からyupiteruが販売していましたが、バイク用品企画・製造・販売大手のデイトナからも昨年末に発売されました





バイク用ドライブレコーダーとしての必須要件「防水性(IP66相当)」「耐振性」を持たせてあり、128GBのメモリーカードを使用し、車両から電源を取ることで最長14時間の録画が可能です(14時間を超えると自動で上書きされます)
画素数は200万画素と低いようですが、映像はきれいです(昨年デイトナの営業担当者にサンプル画像を見せてもらいましたが、なかなかのものでした GoProには負けますが・・・)

しかし、パッケージをよく見てください・・・





そう、「アクションカメラ」としても使用できます
車両バッテリーからの電源供給はもちろんのこと、内蔵バッテリーだけでも50分の録画が可能です
価格は¥19,000(税抜 税込価格¥20,520)

内容品です



スリムなカメラ本体、車両電源キット、防水タイプUSBケーブル、通常タイプUSBケーブル、マウントキット(車両用・ヘルメット用)などが同梱されています

あと、オプションのマウントキット(アルミ製の強固なマウントです)も購入しました
価格は¥2,800(税抜 税込価格¥3,024)



このオプションマウントを購入した理由は・・・

よ~くご覧ください・・・



そう、ベース部分がレイルマウントに取り付けができそうな構造(ピカティニーレイル規格?)になっていることです


正しい(笑)使い方は



ピカティニー規格と思われるマウントベースを付属のステーに固定します

ピカティニーレイルに取り付け可能なのか検証します



クランケはA&K STW HK416D(SYSTEMA ValueKit3組込み済み)です
問題無く取り付け可能です
ガタつきもありません
ナット部分が蝶ナットになっているため、工具いらずで脱着可能です






カメラを取り付けてみました
マウントの構造上、やや張り出しはありますがカメラ本体がスリムなので十分使用に耐えるかと
あとはレンズ被弾対策を講じれば実戦投入できそうです

ちなみに、昨年先述のデイトナの営業担当さんにこのドラレコを紹介された時に「このサイズならば、ドライブレコーダーとしてだけでなく、アクションカメラとしての機能(内蔵バッテリーで50分駆動)を使うとサバイバルゲームでも使えるんじゃないですか?」と提案したことがあります
「L〇y✖axなどのパーツメーカーさんとコラボすればいいかもしれませんねと」念押ししていました
しかし、2018年版のデイトナの総合カタログを見て、自社でこのようなマウントをオプションとして発売していたとはちょっと驚きでした
営業担当者に話していたことがきっかけなのか、元々発売する予定があったのかは定かではありませんが、サバゲーシーンで使えるバイク用品がまた一つ増えたことは歓迎すべきことですね(Mechanixのグローブしかり?)
実戦投入は来年以降となりますが、まずはバイク用ドライブレコーダーとして使ってみようと思います








今日のアレ




今日の新垣さん


  


Posted by とっぽ  at 09:26Comments(0)トイガン電動ガンA&K STW HK416D

2018年02月27日

STW HK416Dにシステマのギアセットを組み込んでみた

こんにちは、とっぽです
昨日今日と良いお天気です
明日は夕方くらいから下り坂のようですが・・・

さて、先週届いたSTW HK416Dですが・・・



システマのギアセットを組み込んでいきます



組み込むのは、先日ポチった中古のギアセットです



早速バラバラ事件発生!(笑)
ポン付けできるかと思いきや、そんなに甘くなかった~











ロアレシーバー内を徹底的に削り&磨きまくり、果てはギアボックスまでも干渉する部分を削り、二日間掛けてようやくロアレシーバーにギアボックスを収めることができました








モーターも490KUMIモーターに交換し、配線はハンダ付けに変更(基板類や配線はSTWのままです)
ブラシもMAG製の新品に交換しました

テストドライブの結果は・・・



「う~ん、悪くは無いけど何か違和感を感じるし、気持ち悪さがこみ上げてくるな~」

と言うわけで・・・



基板類を、最初に購入したSTW HK416Dに入れていた社外品に交換しました(小型SWD基板とバースト切り替えが可能な検知基板)



上:STW純正ギアボックス&基板類
下:システマ純正ギアボックス&社外品基板類

STW純正ギアボックス&基板類では、7.4Vリポバッテリーでは動きません(しかし、なぜか8.4Vニッ水バッテリーでは動く)
システマ純正ギアボックス+490KUMIモーター&社外品基板類だと7.4Vリポバッテリーでもストレス無く動きます
11.1Vリポバッテリーでも問題無いのですが、ややオーバーラン気味にはなります(本家トレポンでも11.1Vリポバッテリーではオーバーラン気味になっていた)
ひとまず作業はこれにて終了ですが、新品のバリューキット3があと1セットあるんですよね~
STW M4A1やCQB-Rだとロアレシーバーの加工は特に必要無さそうなので(エボログ様のブログを参照)、安く出品されていたらゲットしてみようかな?
STWにシステマ純正ギアボックス&基板類を組み込もうと思っている方へ一言

「STW HK416Dだけは止めておきなさい」






今日のアレ





今日の新垣さん
『ファイト!』



  


Posted by とっぽ  at 11:40Comments(2)トイガン電動ガンA&K STW HK416DSYSTEMA PTW

2018年02月23日

今週届いたモノ・・・

こんにちは、とっぽです
今週届いたモノのご紹介・・・



さあ、何でしょうね~







おやおや・・・






また懲りずに『A&K STW HK416D』です
『またチャイポンですか~』との声が聞こえそうですが、いいんです、ブログタイトル通りなので(笑)




コイツには、先日ポチったSYSTEMA純正ギアボックスとKUMI490モーター(中古)を組み込みます
摩耗していたインターナルセクターギアはSYSTEMA純正部品に交換済です
ひとまずギアボックスとモーターだけ交換して様子見です
基板類との相性が悪いようならば交換します
作業が終わればご紹介します




今日のアレ








今日の新垣さん



  


Posted by とっぽ  at 13:57Comments(0)トイガン電動ガンヤフオクA&K STW HK416D

2018年02月13日

先週届いたモノと・・・

おはようございます、とっぽです
一昨日の夜から冷え込みが厳しく、雪が降り、昨日の朝は少しですが雪も積もりました(道路にはほぼ残っていませんでしたが)
今日は雪も無く、晴れ間も覗いているようです

さて、先週届いていてご紹介していなかったモノが・・・





SYSTEMA製PTW ValueKit3が届きました





MAX のアンビギア仕様です





内容物は「アンビ仕様ギアボックス」「KUMI490モーター」「SWD基板」「S.E.C.U.基板」「セレクター(左右)」などです





やはりHK416Dはアンビセレクター仕様にしたいので・・・

ValueKit3自体は確かに高価なのですが、現在のA&K製STWベースでトレポン(モドキ?)を製作するのであれば必要なのかもしれません





以前(数年前に)、ご紹介したA&K ATW(現在のSTWの前のトレポンモドキ)も悪くはないのですが、レシーバーにややガタがあり残念なモノ(内部的には本家PTWのようにベアリングプレート仕様だったり、基板配線も4線仕様でした)でした
現在のSTWはアッパーとロアーのガタも無く、外装だけで見れば十分なモノです
本家PTWベースでHK416Dを製作しようとするとかなりの金額になるかと(20マソ~30マソくらい?)
A&K STW HK416Dベースで製作するとすると約10マソ程度でできるのではないでしょうか?
あくまでSTWは外装取りのため?だけです(内部調整の手間を考えると、この方が得策?)
A&K STW HK416Dが約4.5マソ+SYSTEMA ValueKit3が約4.4マソ(スタンダードセレクター仕様 アンビ仕様であれば+0.3マソ)、チャンバーセットを交換しても約10マソくらいです
ゲーム投入用で考えれば、外装の仕上げが多少落ちても気にならないかもしれません
近日中に組込みをしたいと思います








あとは、以前ご紹介したARES製SLIM AEG MOTORですが・・・




DSG仕様M4に組込んでいた不知火商店陽炎2型FCUを組み込んだ余り物のVer.2メカボックス(JG製?)に取り付けてみました




FCU組込みでアクティブブレーキをかけれるようになるので、このモーターとの相性が良いのでは?と思い組み込むことに
ピストン周りを組み込んでいない状態で確認すると・・・


セミオートでは、セクターギアの停止位置が毎回同じ位置で停止するようになりました(ピストン引き始めのチョイ手前)
音も何となくトレポンのような少し甲高い音がします(シム調整をもう少し詰めると多少緩和されそう)
ギアはZC製の1:13ギアを使用しているので、レスポンスも悪くありません
こうなるとM4の外装が欲しくなるな~






今日のアレ







今日の新垣さん