2018年04月29日
4月25日に届いたモノ・・・
こんにちは、とっぽです
今日は珍しくと言うか、久方ぶりの日曜休日です
休みだけど、家のことや実家に行ったりと忙しくなります
少し日にちが経ちましたが、先週水曜日に届いていたモノをご紹介

一つはゆうパックで、もう一つは国際郵便(EMS)で届きました

ゆうパックで届いたモノは「FAB DEFENCE SCORPUS マグポーチ」です
ポリマー製のダブルマグポーチで、グロックなどの9mmマガジン用です

早速取り付けました
先日ご紹介したM&P9用と色は合いませんが、細かいことは気にしません(笑)
これでスペアマガジン2本を携行することができます
腰回りの装備はこれでほぼ完成です
EMSの中身はこちら

TOKYO ARMS製トレポン用シリンダーセット、Action製トレポン用アルミシリンダー、SHS製トレポン用M95スプリング、ガーダー製マルイM&P9用スチールアウターバレル(黒、9mm)、ガーダー製マルイM&P9用シリアルナンバープレートです
トレポン用シリンダーセット&アルミシリンダーはSTWチャイポン用として購入
ALPHA PARTS製トレポン用シリンダーを購入するつもりにしていたら、軒並み完売状態・・・
海外サイトでもなかなか無く、AIRSOFT GLOBALでTokyo ARMS製とAction製を購入しました
ガーダー製マルイM&P9用スチールアウターバレルは早速組み込みましたが、これの組み込みは多少加工が必要でした
トレポン用のパーツは追々組込み予定です

10年ほど前にFIRSTで購入した「ガントレッカーバッグ」を久しぶりに引っ張り出しました
ほとんど使っていなかったので状態は悪くありません
STWチャイポンHK416D用のスペアマガジン2本もゲットしたので、5月20日に予定のゲーム参戦準備はほぼ完了です
あとは天候だけですね~
今日のアレ

今日の新垣さん
今日は珍しくと言うか、久方ぶりの日曜休日です
休みだけど、家のことや実家に行ったりと忙しくなります
少し日にちが経ちましたが、先週水曜日に届いていたモノをご紹介

一つはゆうパックで、もう一つは国際郵便(EMS)で届きました

ゆうパックで届いたモノは「FAB DEFENCE SCORPUS マグポーチ」です
ポリマー製のダブルマグポーチで、グロックなどの9mmマガジン用です

早速取り付けました
先日ご紹介したM&P9用と色は合いませんが、細かいことは気にしません(笑)
これでスペアマガジン2本を携行することができます
腰回りの装備はこれでほぼ完成です
EMSの中身はこちら

TOKYO ARMS製トレポン用シリンダーセット、Action製トレポン用アルミシリンダー、SHS製トレポン用M95スプリング、ガーダー製マルイM&P9用スチールアウターバレル(黒、9mm)、ガーダー製マルイM&P9用シリアルナンバープレートです
トレポン用シリンダーセット&アルミシリンダーはSTWチャイポン用として購入
ALPHA PARTS製トレポン用シリンダーを購入するつもりにしていたら、軒並み完売状態・・・
海外サイトでもなかなか無く、AIRSOFT GLOBALでTokyo ARMS製とAction製を購入しました
ガーダー製マルイM&P9用スチールアウターバレルは早速組み込みましたが、これの組み込みは多少加工が必要でした
トレポン用のパーツは追々組込み予定です

10年ほど前にFIRSTで購入した「ガントレッカーバッグ」を久しぶりに引っ張り出しました
ほとんど使っていなかったので状態は悪くありません
STWチャイポンHK416D用のスペアマガジン2本もゲットしたので、5月20日に予定のゲーム参戦準備はほぼ完了です
あとは天候だけですね~
今日のアレ

今日の新垣さん
2018年04月24日
先週届いたモノ・・・
おはようございます、とっぽです
今日は朝から雨になりました(正確には昨晩から降っていますが・・・)
大雨になりそうです
さて先週届いたモノのご紹介
ヤフオクでゲットし、香港から届きました

ClassicArmy製KTR-08です
今更感がありますが、最近発売されているCYMA製電動ガンやKSC製GBBはKTRはKTR-03のようなKTR08(みたいです)ばかりで、2008年リリースのKTR-08は絶滅状態です
以前は、DYNAMICSTAR(昔はINOKATSUブランドだったらしい・・・LCT対応ですが)からKTR-08のキットが出ていましたが、こちらも絶滅状態・・・
今では唯一ClassicArmy製品のみとなっています

スチール製レシーバー
CYMAのような塗装でないところは好感が持てます
あとはKTR-08の最大の特徴である「トップレイルシステム」です
これで、最適な位置に光学機器を搭載可能です

クレブスタイプのレイルハンドガードを装備
一応ナンバリング刻印も入っています

レイルハンドガード底部にはクレブスの刻印入り

KTR-08の特徴的とも言える「スピードロードシステム」を再現したマグウェル(クレブスの刻印入り)
チャンバー給弾口のコイルスプリングですが、KTR-08実銃のスピードロードシステムに採用されている「マグキャッチ基部に設置された板バネで、マグキャッチを押すとマガジンが自動的に排出される」機能を疑似的に再現するためのものです
実際に付属のマガジンを挿して、マグキャッチを押すと、スプリングによってマガジンが吹っ飛びます!(笑)
これならばリロードも早く出来るでしょう
あと、FETが実装されているので追加の必要がありません
これだけの内容を持っていますが、同時に残念ポイントが・・・

グリップ底のワイヤーロックが省略されています

フロントサイトの固定方法や仕上げ、クリーニングロッドラグの処理(そのまま残っている)


何よりもレシーバーの刻印が無くなっている!!(上2枚の画像は2012年頃購入した同じClassicArmy製KTR-08です)
以前の製品は、薄い(浅い)ながらもレシーバーにKTR-08の刻印やSAIGAの刻印、セレクターの刻印が入れてありました
今回の製品は全くありません(セレクター刻印に至るまで)
よくよく見ると、パッケージ(箱)も以前の製品と違い、箱にクレブスの印刷が全くありません
ライセンスが切れたのでしょうか?
ちょっと残念です
まあそれでもこのデザインが好きなので再び買ってしまったのですが・・・
あとはマルイ純正のAK47用(スタンダード電動用)を追加購入しなきゃ!(意外に使えるマガジンが限られます)
今日のアレ

今日の新垣さん
今日は朝から雨になりました(正確には昨晩から降っていますが・・・)
大雨になりそうです
さて先週届いたモノのご紹介
ヤフオクでゲットし、香港から届きました

ClassicArmy製KTR-08です
今更感がありますが、最近発売されているCYMA製電動ガンやKSC製GBBはKTRはKTR-03のようなKTR08(みたいです)ばかりで、2008年リリースのKTR-08は絶滅状態です
以前は、DYNAMICSTAR(昔はINOKATSUブランドだったらしい・・・LCT対応ですが)からKTR-08のキットが出ていましたが、こちらも絶滅状態・・・
今では唯一ClassicArmy製品のみとなっています

スチール製レシーバー
CYMAのような塗装でないところは好感が持てます
あとはKTR-08の最大の特徴である「トップレイルシステム」です
これで、最適な位置に光学機器を搭載可能です

クレブスタイプのレイルハンドガードを装備
一応ナンバリング刻印も入っています

レイルハンドガード底部にはクレブスの刻印入り

KTR-08の特徴的とも言える「スピードロードシステム」を再現したマグウェル(クレブスの刻印入り)
チャンバー給弾口のコイルスプリングですが、KTR-08実銃のスピードロードシステムに採用されている「マグキャッチ基部に設置された板バネで、マグキャッチを押すとマガジンが自動的に排出される」機能を疑似的に再現するためのものです
実際に付属のマガジンを挿して、マグキャッチを押すと、スプリングによってマガジンが吹っ飛びます!(笑)
これならばリロードも早く出来るでしょう
あと、FETが実装されているので追加の必要がありません
これだけの内容を持っていますが、同時に残念ポイントが・・・

グリップ底のワイヤーロックが省略されています

フロントサイトの固定方法や仕上げ、クリーニングロッドラグの処理(そのまま残っている)


何よりもレシーバーの刻印が無くなっている!!(上2枚の画像は2012年頃購入した同じClassicArmy製KTR-08です)
以前の製品は、薄い(浅い)ながらもレシーバーにKTR-08の刻印やSAIGAの刻印、セレクターの刻印が入れてありました
今回の製品は全くありません(セレクター刻印に至るまで)
よくよく見ると、パッケージ(箱)も以前の製品と違い、箱にクレブスの印刷が全くありません
ライセンスが切れたのでしょうか?
ちょっと残念です
まあそれでもこのデザインが好きなので再び買ってしまったのですが・・・
あとはマルイ純正のAK47用(スタンダード電動用)を追加購入しなきゃ!(意外に使えるマガジンが限られます)
今日のアレ

今日の新垣さん
2018年04月21日
4月20日に購入したモノ・・・
こんばんは、とっぽです
今日はまた気温が上がり、暑い一日でした
明日も暑くなるんだろうな~
昨日実家に行きました
実家に行く前に昼食を食べることに・・・

実家の近所に久留米の大砲ラーメンがあるのですが、そのすぐそばに「元祖 長浜屋」がオープンしていました
一度はスルーしたものの、チョット気になって入ってみることに
長浜の魚市場そばの「元祖 長浜屋」とは似ているものの、スープの味はやや薄め?
替玉用のタレを少し足すとちょうど良くなったかも
替玉2回したら、2度目の替玉の時に追加でスープを少し足してくれた
新しいサービスなのかな?
実家からの帰りに久しぶりにNew MGCに寄ることに

来月いよいよゲーム参戦できそうなので必要なモノを購入

M&P9用UNCLE MIKESのカイデックスホルスターとマルイ純正スペアマガジンです

しっかりロックできて安心できます
ドローもスムーズです
スペアマガジンも2本(合計3本)なので十分です

とりあえず腰回りの装備として追加
チェストリグは使わずに済みそうなので動きやすそうです
今日のアレ

今日の新垣さん
今日はまた気温が上がり、暑い一日でした
明日も暑くなるんだろうな~
昨日実家に行きました
実家に行く前に昼食を食べることに・・・

実家の近所に久留米の大砲ラーメンがあるのですが、そのすぐそばに「元祖 長浜屋」がオープンしていました
一度はスルーしたものの、チョット気になって入ってみることに
長浜の魚市場そばの「元祖 長浜屋」とは似ているものの、スープの味はやや薄め?
替玉用のタレを少し足すとちょうど良くなったかも
替玉2回したら、2度目の替玉の時に追加でスープを少し足してくれた
新しいサービスなのかな?
実家からの帰りに久しぶりにNew MGCに寄ることに

来月いよいよゲーム参戦できそうなので必要なモノを購入

M&P9用UNCLE MIKESのカイデックスホルスターとマルイ純正スペアマガジンです

しっかりロックできて安心できます
ドローもスムーズです
スペアマガジンも2本(合計3本)なので十分です

とりあえず腰回りの装備として追加
チェストリグは使わずに済みそうなので動きやすそうです
今日のアレ

今日の新垣さん
2018年04月18日
S&T TAVORの整備・・・
おはようございます、とっぽです
昨日は公休でしたが今日は出勤なので、出勤前に投稿しています
さて、昨日予告していた「S&T製〇〇ー〇」の作業を始めます

先日ヤフオクでゲットしたS&T TAVOR EXPLORER Ver.です(送料別 ¥7,250で引き取りました)
EXPLORER Ver.ですが初期型のようで、メカボックスが樹脂製です
以前、1万円電動ガン福袋でゲットしたEXPLORER Ver.は金属メカボックスだったのですが・・・
しかしメカボックス自体の精度は悪くなく、メタル製軸受と言うこともありシム調整をすることでスムーズに動きます
作業を始めるにあたり、ゲットしていたモノが・・・

マルイ製EG1000ショートモーターです
元々のモーターでも十分かと思いましたが、やはり「トルク」「スピード(今回はそこそこで良いのですが)」「安心のMade In Japan(笑)」の三拍子を重視した結果です

あと、アウターバレルをわざわざ2インチ伸ばしました
理由は・・・


このインナーバレルを使うためです
色々と酷評されることもあるようですが、個人的には良いモノだと思っています
469mmの長さはH&K G3SG1と同じ長さです
バレル長が長くても、アウターバレルを2インチ延長した全長は、フルサイズM4A1とほぼ同じです(わずかに短いくらい)
プルバップライフルの大きな利点ですね~
元々フルサイズシリンダーが入っているので、このサイズのインナーバレルでも十分使えます
初速も稼ぎやすく(タイトバレルなのでより稼げる)、集弾性も高めることが可能です
冒頭で「スピード(今回はそこそこで良いのですが)」と書きましたが、インナーバレルが長いのであまりにサイクルアップすると弾詰まりの原因にもなり、ピスクラなどの原因にもなります(中華製は元々強化ギアなので、たぶんギアよりも先にピスクラになるかと)

メカボをばらして・・・

モーター交換して・・・(シム調整はすでに済ませてます)

メカボックス組み上げ完了!

レシーバーに組込んで完成!

S&T TAVORの欠点として、トップレイル周りのぐらつきがあります
その対策として、トップレイルユニットとレシーバーが重なる部分に2.5mmの穴を開け、M3のネジ(YOKOMOのM3ボタンソケット)で固定します
左右合わせて4か所で固定しましたが、見違えるようにしっかりと固定できてぐらつかなくなりました

施工後に大昔に購入したホロサイト+ブースターを載せてもびくともしません
効果てきめんです!
メカボックスが樹脂製なので、金属メカボックス仕様に比べても多少軽い分光学機器を追加できます
S&T TAVORはスタンダード電動M4のマガジンが使えるので、使い勝手の良い1挺と言えそうです
来月は何とかゲーム参戦したいものです(このS&T TAVORで)
今日のアレ

今の時季にふさわしい今日の新垣さん
昨日は公休でしたが今日は出勤なので、出勤前に投稿しています
さて、昨日予告していた「S&T製〇〇ー〇」の作業を始めます

先日ヤフオクでゲットしたS&T TAVOR EXPLORER Ver.です(送料別 ¥7,250で引き取りました)
EXPLORER Ver.ですが初期型のようで、メカボックスが樹脂製です
以前、1万円電動ガン福袋でゲットしたEXPLORER Ver.は金属メカボックスだったのですが・・・
しかしメカボックス自体の精度は悪くなく、メタル製軸受と言うこともありシム調整をすることでスムーズに動きます
作業を始めるにあたり、ゲットしていたモノが・・・

マルイ製EG1000ショートモーターです
元々のモーターでも十分かと思いましたが、やはり「トルク」「スピード(今回はそこそこで良いのですが)」「安心のMade In Japan(笑)」の三拍子を重視した結果です

あと、アウターバレルをわざわざ2インチ伸ばしました
理由は・・・


このインナーバレルを使うためです
色々と酷評されることもあるようですが、個人的には良いモノだと思っています
469mmの長さはH&K G3SG1と同じ長さです
バレル長が長くても、アウターバレルを2インチ延長した全長は、フルサイズM4A1とほぼ同じです(わずかに短いくらい)
プルバップライフルの大きな利点ですね~
元々フルサイズシリンダーが入っているので、このサイズのインナーバレルでも十分使えます
初速も稼ぎやすく(タイトバレルなのでより稼げる)、集弾性も高めることが可能です
冒頭で「スピード(今回はそこそこで良いのですが)」と書きましたが、インナーバレルが長いのであまりにサイクルアップすると弾詰まりの原因にもなり、ピスクラなどの原因にもなります(中華製は元々強化ギアなので、たぶんギアよりも先にピスクラになるかと)

メカボをばらして・・・

モーター交換して・・・(シム調整はすでに済ませてます)

メカボックス組み上げ完了!

レシーバーに組込んで完成!

S&T TAVORの欠点として、トップレイル周りのぐらつきがあります
その対策として、トップレイルユニットとレシーバーが重なる部分に2.5mmの穴を開け、M3のネジ(YOKOMOのM3ボタンソケット)で固定します
左右合わせて4か所で固定しましたが、見違えるようにしっかりと固定できてぐらつかなくなりました

施工後に大昔に購入したホロサイト+ブースターを載せてもびくともしません
効果てきめんです!
メカボックスが樹脂製なので、金属メカボックス仕様に比べても多少軽い分光学機器を追加できます
S&T TAVORはスタンダード電動M4のマガジンが使えるので、使い勝手の良い1挺と言えそうです
来月は何とかゲーム参戦したいものです(このS&T TAVORで)
今日のアレ

今の時季にふさわしい今日の新垣さん
2018年04月17日
先週(末に)届いたモノ・・・
おはようございます、とっぽです
ここのところ激務(笑)が続いていて、身も心もボロボロです(爆)
それでもトイガンのことは頭から離れていません・・・弄る時間は減っていますが
そんな中、新たに届いた(飛脚の営業所に引き取りに行ってきた)モノが・・・


また懲りずに(まさにブログタイトル通り!)A&K STW・・・通称チャイポンです
ヤフオクでア〇ュラ出品のSTWの価格が上がり、下がりしていましたが、下がったタイミングでポチっとな・・・
安かろう、悪かろうの典型的な製品ですが、エボログ様のブログでも語られているように、妙な魅力があります
箱出しでは使えないモノですが、手間暇かければそれなりには使えるものになります(あくまで主観です、効果には個人差があります・・・)
今回落札の目的は・・・



以前Amazonでポチったこいつを組込むためです
前回ポチッたSTW HK416DではSYSTEMA純正のギアケースが収まらず、苦労したので比較的すんなり収まる(らしい)M4CQB-Rをチョイス
本家SYSTEMAのM4CQB-Rも所有しているので、比較もできるかも?です

パッケージはいたって普通のSTWです
マガジンは相変わらず1本のみ、BBローダー、クリーニングロッド、(BBローダーの下に隠れていますが)ナイツタイプのバーチカルグリップ、少量のBB弾、取扱説明書です


見た目は相変わらずで、刻印があるものの決してキレイとは言えません
まあSTWを購入する時点で細かいことを気にしてはいけません(笑)、トレポン「らしいモノ」のベースが3万円ほどで入手できるのですから(あくまでトレポン「らしいモノ」です)

今回の個体は、テイクダウンピンが異常に固い!
テイクダウンピンを抜くのに「ピンポンチ」と「ハンマー」が必要でした
ひとまずロアレシーバーのみの状態でテストドライブしてみました・・・マルイ純正ニッ水ミニSバッテリー(次世代SCAR-Hのオマケ)では動きました
ギアノイズもそこまで酷いものではありませんが、相変わらずサイクルは遅い・・・
ちなみに、チャンバーのシリンダーノズルが嵌る部分の形状が合っていないのか、シリンダーを組み込む際にノズルが引っ掛かります
このあたりの修正も必要です
時間を掛けて完成させます(他にもS&T製の〇〇ー〇も完成させなきゃ)
今日のアレ

時季外れですが、今日の新垣さん
ここのところ激務(笑)が続いていて、身も心もボロボロです(爆)
それでもトイガンのことは頭から離れていません・・・弄る時間は減っていますが
そんな中、新たに届いた(飛脚の営業所に引き取りに行ってきた)モノが・・・


また懲りずに(まさにブログタイトル通り!)A&K STW・・・通称チャイポンです
ヤフオクでア〇ュラ出品のSTWの価格が上がり、下がりしていましたが、下がったタイミングでポチっとな・・・
安かろう、悪かろうの典型的な製品ですが、エボログ様のブログでも語られているように、妙な魅力があります
箱出しでは使えないモノですが、手間暇かければそれなりには使えるものになります(あくまで主観です、効果には個人差があります・・・)
今回落札の目的は・・・



以前Amazonでポチったこいつを組込むためです
前回ポチッたSTW HK416DではSYSTEMA純正のギアケースが収まらず、苦労したので比較的すんなり収まる(らしい)M4CQB-Rをチョイス
本家SYSTEMAのM4CQB-Rも所有しているので、比較もできるかも?です

パッケージはいたって普通のSTWです
マガジンは相変わらず1本のみ、BBローダー、クリーニングロッド、(BBローダーの下に隠れていますが)ナイツタイプのバーチカルグリップ、少量のBB弾、取扱説明書です


見た目は相変わらずで、刻印があるものの決してキレイとは言えません
まあSTWを購入する時点で細かいことを気にしてはいけません(笑)、トレポン「らしいモノ」のベースが3万円ほどで入手できるのですから(あくまでトレポン「らしいモノ」です)

今回の個体は、テイクダウンピンが異常に固い!
テイクダウンピンを抜くのに「ピンポンチ」と「ハンマー」が必要でした
ひとまずロアレシーバーのみの状態でテストドライブしてみました・・・マルイ純正ニッ水ミニSバッテリー(次世代SCAR-Hのオマケ)では動きました
ギアノイズもそこまで酷いものではありませんが、相変わらずサイクルは遅い・・・
ちなみに、チャンバーのシリンダーノズルが嵌る部分の形状が合っていないのか、シリンダーを組み込む際にノズルが引っ掛かります
このあたりの修正も必要です
時間を掛けて完成させます(他にもS&T製の〇〇ー〇も完成させなきゃ)
今日のアレ

時季外れですが、今日の新垣さん
2018年04月06日
今日届いたモノ・・・
こんにちは、とっぽです
昨日から福岡は雨になりました
今日は風まで強く、傘をさしていてもあまり役にたちませんでした
夕方になりようやく雨も上がりました
さてそんな天候の中、近所の郵便局に引き取りに行ったモノが・・・

ヤフオクでゲット
ちなみに落札金額は¥7,500です(お買い得?)

またもやSCARですか~

SCAR-L電動ガンです

CQCサイズにできて・・・

チークピースからバッテリーを入れることができるのは・・・
恐らくD-BOYS製だと思われます
一見するとClassicarmy製のようですが、これは間違い無くClassicarmy製コピーのD-BOYS製です
Classicarmy製のアウターバレルはワンピースで、バッテリーを入れる時にはストックのレシーバー側のカバーを開ける必要があります(要ヘックスレンチ)
しかしD-BOYS製はエクステンションバレルを外せば即CQCサイズに変換することができ(インナーバレルはCQCサイズ)、チークピースを大きく開けば通常のミニサイズバッテリーを入れることができます(ストックを引き出しておく必要あり)
ストックのアジャストは、コピー元がそうであるように3段階のみです(VFCやマルイは6段階)

今ではほぼ絶滅状態の刻印入り

Classicarmyの刻印と比較
Classicarmy製は版権の関係なのか、MK16と入るべきところがEX16に・・・
D-BOYS製はMK16としっかり入っています(まあ、この頃の中華製品はお構いなしのご時世だったし)

最後にVFC製EGLMを装着
これまたClassicarmy同様HEAVY用のトリガーユニットで使用可能です(やや前にずらさないとロックできない)
ちなみにマルイ製次世代SCAR-Hに取り付けると、前方にずらさないとロックできません
当然マガジンが挿せないので、アンダーレイルを削る必要がありそうです(削らないけどね)
かれこれこれでSCARが5挺に増えてしまいました(WE電動(H)、VFC電動(H)、Classicarmy電動(L)、マルイ次世代電動(H)、D-BOYS電動(L))
来月こそは一度はゲーム参戦したいな~
今日のアレ

今日の新垣さん
チョット怒り気味?
昨日から福岡は雨になりました
今日は風まで強く、傘をさしていてもあまり役にたちませんでした
夕方になりようやく雨も上がりました
さてそんな天候の中、近所の郵便局に引き取りに行ったモノが・・・

ヤフオクでゲット
ちなみに落札金額は¥7,500です(お買い得?)

またもやSCARですか~

SCAR-L電動ガンです

CQCサイズにできて・・・

チークピースからバッテリーを入れることができるのは・・・
恐らくD-BOYS製だと思われます
一見するとClassicarmy製のようですが、これは間違い無くClassicarmy製コピーのD-BOYS製です
Classicarmy製のアウターバレルはワンピースで、バッテリーを入れる時にはストックのレシーバー側のカバーを開ける必要があります(要ヘックスレンチ)
しかしD-BOYS製はエクステンションバレルを外せば即CQCサイズに変換することができ(インナーバレルはCQCサイズ)、チークピースを大きく開けば通常のミニサイズバッテリーを入れることができます(ストックを引き出しておく必要あり)
ストックのアジャストは、コピー元がそうであるように3段階のみです(VFCやマルイは6段階)

今ではほぼ絶滅状態の刻印入り

Classicarmyの刻印と比較
Classicarmy製は版権の関係なのか、MK16と入るべきところがEX16に・・・
D-BOYS製はMK16としっかり入っています(まあ、この頃の中華製品はお構いなしのご時世だったし)

最後にVFC製EGLMを装着
これまたClassicarmy同様HEAVY用のトリガーユニットで使用可能です(やや前にずらさないとロックできない)
ちなみにマルイ製次世代SCAR-Hに取り付けると、前方にずらさないとロックできません
当然マガジンが挿せないので、アンダーレイルを削る必要がありそうです(削らないけどね)
かれこれこれでSCARが5挺に増えてしまいました(WE電動(H)、VFC電動(H)、Classicarmy電動(L)、マルイ次世代電動(H)、D-BOYS電動(L))
来月こそは一度はゲーム参戦したいな~
今日のアレ

今日の新垣さん
チョット怒り気味?
2018年04月04日
先週届いたモノ&調整中・・・
こんにちは、とっぽです
先週末から暖かい日が続きますね
暖かいを通り越して汗ばむくらいです(笑)
さて先週届いたモノが・・・



G.A.W.さんより購入
RETRO ARMSのCNCメカボックス用ビスセットとQDスプリングガイド用ストッパービス
G.A.W.さんオリジナルのピストンヘッドOリングとAOE調整用スペーサー、電動ガン用スプリングです
以前DSGを組み込んでいたRETRO ARMS製メカボックスを久しぶりに開けようと思っていたら・・・ネジ(ヘックスソケットボルト)を1本なめてしまいましたorz
格闘すること数時間・・・エキストラクターまで動員して外れました
RETRO ARMS CNCメカボックス用ビスセットはしばらく欠品していましたが、再入荷していたので速攻注文!
ついでに他のモノも注文しました
無事に届いたので、早速使います

ZC製1:13ギア、G&P製ターボモーターと不知火商店製陽炎2型FCUの組み合わせで・・・

先日ポチったHK416C電動ガンに組み込む予定
HK416Cのグリップの固定穴の位置が一箇所おかしかったので修正しておきます
グリップを外したHK416Cは・・・

しばらくMAGPUL MOEグリップを取り付けておきます
さあ、完成はいつかな~
今日のアレ

今日の新垣さん
先週末から暖かい日が続きますね
暖かいを通り越して汗ばむくらいです(笑)
さて先週届いたモノが・・・



G.A.W.さんより購入
RETRO ARMSのCNCメカボックス用ビスセットとQDスプリングガイド用ストッパービス
G.A.W.さんオリジナルのピストンヘッドOリングとAOE調整用スペーサー、電動ガン用スプリングです
以前DSGを組み込んでいたRETRO ARMS製メカボックスを久しぶりに開けようと思っていたら・・・ネジ(ヘックスソケットボルト)を1本なめてしまいましたorz
格闘すること数時間・・・エキストラクターまで動員して外れました
RETRO ARMS CNCメカボックス用ビスセットはしばらく欠品していましたが、再入荷していたので速攻注文!
ついでに他のモノも注文しました
無事に届いたので、早速使います

ZC製1:13ギア、G&P製ターボモーターと不知火商店製陽炎2型FCUの組み合わせで・・・

先日ポチったHK416C電動ガンに組み込む予定
HK416Cのグリップの固定穴の位置が一箇所おかしかったので修正しておきます
グリップを外したHK416Cは・・・

しばらくMAGPUL MOEグリップを取り付けておきます
さあ、完成はいつかな~
今日のアレ

今日の新垣さん