スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2019年05月10日

今週届いたモノ・・・

こんにちは、とっぽです
昨日の天気予報は「午前中は雨」だったので、久しぶりのプチツーリングを諦めていたのですが、出掛ける時に雨も上がったのでKZ900でプチツーリングに



大分県日田市の豆田町に行きました
時間があまり無いので滞在時間は前回同様超短時間でしたが・・・

行きはひたすら高速道路、帰りはひたすら下道でした
天候も回復し、ピーカンになったので気持ちの良い”プチ”ツーリングを堪能できました

さて本題ですが、昨日のプチツーの帰りに引き取ってきたモノが・・・




まず一つ目は国際郵便です
いつもの個人輸入ですが、今回は購入先が今までと違います


(三週間ほど前に引き取ってきたモノも同じ海外ショップから購入 紹介するタイミングを逸していました)
 ↑ これも含め、香港のRWA(RedWolfAirsoft)からです
RWAと言えば自社ブランドのカスタムパーツやコンプリートガンをリリースしているのでご存知の方も多いと思います
数年前に登録をしていたのですが、当時はRSOV.comメインだったためオーダーすることはありませんでした
RSOV.comがAirsoftPANDA同様に糞ショップに成り下がり、以降利用していたAirsoftGlobalも最近では糞ショップに成り下がった(あくまで個人的見解です)ためRWAを利用することに

利用してみると他のショップと違い、対応の早さに驚かされました
朝一オーダーすると、早ければその日の内に出荷!
しかもEMSを選択しても送料が安い!!
今回のオーダーの場合、5月7日に午前中にオーダー、当日中に出荷、昨日到着と素晴らしい速さです

前述で『AirsoftGlobalも最近では糞ショップに成り下がった(あくまで個人的見解です)』と書きましたが、理由は『送料の誤魔化し』をやられたからです
昨年あたりから「?」と思うところはありましたが(CyberGunのF2000をオーダーしたら、CyberGunのパッケージも取説も無し)、具体的なお話をすると「国際航空小包」の送料を取りながら、発送は国際書留便だったのです
個人輸入をされる方ならば追跡番号の頭のアルファベットで理解していただけると思いますが、オーダー画面での発送詳細表示では『CP』でありながら、実際発送後の追跡番号は『LP』と送料誤魔化しは明らかなのです
『CP』と『LP』では当然到着日数も差が出るわけで、福岡県の場合だと香港POST→新福岡郵便局となるのが、香港POST→川崎郵便局→新福岡郵便局となるのです
金額も倍近い差(最後にオーダーした分で)がありました
PAYPALにも異議申し立て(オーダーの画面と発送郵便物の追跡番号画像を添付して)したのですが、1か月待たされた挙句「異議の却下」となりました
AirsoftGlobalはこの先二度と使うことは無いと思います

無駄話でしたが、届いたモノの中身は以下のモノです



今回届いたモノ



G&Pのレシーバーその1-1



G&Pのレシーバーその1-2





G&Pのレシーバーその2-1



G&Pのレシーバーその2-2





G&Pのチャージングハンドルセット(樹脂製)+G&Gのスチール製G3シリーズ用コッキングハンドル


三週間前に届いたモノは・・・



ARES M45用フロントキット(M-LOKレイルハンドガードSHORTセット)とハイダー2種、ARES 汎用M-LOKレイルハンドガード、メーカー不詳?のM4用RAS、MadbullのPWSフロントキットです

正直なところ、どちらも税付き(関税が必要)となっていますが、送料が割安になっている(と感じている)分あまり気にならないかな?
金額も¥1,800でしたし(通関料¥200含む)


あともう1点ヤフオクでゲットしたモノが







はい、ARシリーズ用インストールツールセットです



バレルナットの固定の際にアッパーレシーバーを挟み、バイスで固定できる優れもの
レシーバー割れを防止できます
基本はトレポンやGBBなどのリアルサイズ用ですがヒンジが無い分割式のため、ややFATな電動ガンのレシーバーでも何とか使えそうです




こちらはロアレシーバーを固定する際に使用するブロック
マガジンハウジングに入れて使用しますが、電動ガンのレシーバーはトレポンやGBBに比べて広いため固定できないので使わない方がよさそうです
あとオマケでフロントサイト調整ツールも付属していました
これらがあるとトレポンやGBBの組み立て作業が効率よく行えそうです

現在、円安や良ショップの減少で個人輸入は難しくなっていますが、まだまだ懲りずに時々は続けたいと思います
ちなみにEVIKE.comですが、ここは良さそうで注文しづらい
RETRO ARMSのロアレシーバーを発注しようとしたら「日本の税関で引っ掛かる?の出荷できないよ」との返事とともに強引にオーダーをキャンセルされたいきさつがあるので、金輪際ここも利用することは無いと思います





今日のアレ





今日の新垣さん





  


Posted by とっぽ  at 12:46Comments(2)トイガン個人輸入ヤフオクKZ900

2019年04月17日

昨日届いたモノ・・・

こんにちは、とっぽです
昨日は阿蘇山が小規模噴火というニュースが流れていました
警戒レベルは1から2に上がったみたいで、これからの観光シーズンが心配です

先週木曜日、先月手直しが終わったKZ900で大観望まで行ってきてました


《九州道 広川サービスエリア》

《大観望 展望台》

昼過ぎ(12時30分)に福岡出発→熊本IC(14時)→大観望展望台(15時15分)
大観望展望台滞在時間わずか5分!
帰宅したのは19時でした
余裕のあるツーリングではなかったのですが、十分に満喫できました(笑)


さて、本題から外れてしまいましたが今週届いたモノのご紹介です



さあ、何でしょうね~



コレハナンダ・・・



はい、ArrowArms SCAR-H Kinetic MREX Ver.電動ガンです
『またSCAR-Hかよ~』と言われそうですが、このSCAR-Hは今までのSCAR-H電動ガンとは違います
ハイパー道楽様のブログ『ビクトリーショー ぶらり一人歩き 2019年3月【イベント レビュー】』冒頭で紹介されていますが、リコイルの凄さが売りの電動ガンです
試しにセミオートで撃ってみました(BB弾無し)

「えっ、コレって電動ガンだよな~」

まさに第一印象はこの通りです

マルイ製次世代電動ガンのリコイルが霞むくらい強烈です(←決してオーバーではありません)
確かにチャージングハンドルを引く時がやけに重い・・・
バッテリーは11.1V Li-Poバッテリー推奨と言うのも納得できます

しか~し、このSCAR-H電動ガンの意外な真実が



付属しているこの多弾マガジンですが、見覚えがあるな・・・



おやっ?同じような多弾マガジンが我が家にありますね~
さて何の多弾マガジンでしょうかね



正解は「WE SCAR-H電動ガン」です
先程のマガジンの画像右側がWE SCAR-H電動ガンのモノになります
最初にArrowArms SCAR-Hの電動ガンのマガジンを見た時にそんな気がしたのですが、間違い無さそうです




レシーバーの刻印の入り方
ダミーボルトのホールド機構は両者ともありません



グリップの形状



ガスレギュレーターダイヤル部分の構造(ダイヤルを左一杯に回して引き抜くとトルクスレンチが出てくる ArrowArms SCAR-H Kinetic MREX Ver.はハンドガードに干渉するので引き抜けなかった)など共通部分も多いです
ちなみに、バッテリー配線も「ストック畳むと配線丸見えVer.」です

さしずめ、WE SCAR-H電動ガンをArrowArmsがリコイルモデルにカスタム?して販売しているというところでしょうか?
ある意味ファクトリーカスタムと言えそうです
ただ、取扱い説明書の類いが付属しないので分解は難しそうです
WE SCAR-HはVFC SCAR-Hと同様の構造なので、ロアレシーバーのピポッドピンを抜くことでメカボックスを含むロアレシーバーが外せるのですが(実際これでテイクダウンできる)、ピポッドピンを抜いても簡単には抜けそうにありません
しばらく分解することはないと思いますが・・・

強烈なリコイルが病み付きになりそうですが、燃費(バッテリーの持ち)は悪そうです



今日のアレ





今日の新垣さん




  


2019年03月25日

LayLax PSE Li-Po GIGA TEC EASY BALANCE CHARGER

こんにちは、とっぽです
昨日は仕事をするのが勿体ないような晴天でしたが、今日は朝から曇っています

先週、預けていたバイクが帰ってきました



昨年購入したKAWASAKI KZ900(1976年式)です
以前、Kawasaki GPz750R Ninjaに乗っていた頃在籍していた忍者会の元会長が経営しているショップに、手直しのため約1か月預けていました
色々と経年劣化の激しい部品を交換し、外装もヤフオクでゲットしたモノに交換しました



あと少し自分で手を入れる部分があるので、それが終われば終了です
バイクはお金掛かるけど、手を入れれば入れた分だけ愛着もわきます
トイガンと一緒かも?

さて今日の本題ですが、2週間ほど前にJR博多駅にほど近いショップで「LayLax PSE Li-Po GIGA TEC EASY BALANCE CHARGER」を購入しました
リポバッテリー用充電器は以前(昔)購入したUFCのマルチチャージャーがあるので特段困ることは無いのですが、もっと手軽に充電できるものが欲しかったので購入しました



2セルと3セルに特化した充電器で使いやすそうですが・・・ちょっとした落とし穴が・・・
購入した当日の充電の際は異常がなかったものの、21日に充電しようとバッテリーを接続するも、充電開始後に異常発生!!




接続したバッテリー(充電器購入当日と21日に充電したモノ)は最近購入したOPTION NO.1製7.4V 1100mAhバッテリーです



バッテリー接続前はインジケーターランプが緑の点灯していますが・・・

接続して間もなく3個あるインジケーターランプの真ん中が赤の点滅に・・・

取扱説明書にも記載がなかったのでLayLaxへ問い合わせをすることに・・・(こういう時は販売店よりもメーカー直の方が早いはず?)

祭日にもかかわらず返答は早かったのですが、返答の内容にやや愕然としましたorz
以下返答内容本文(名前の部分は変えています)

とっぽ 様

いつもありがとうございます。LayLaxです。
この度は、弊社の商品へのお問い合わせをいただき、誠にありがとうございました。
以下のお問い合わせに対してご回答させていただきます。

[ お問い合わせ内容 ]−−−−−−−−−−−−−−−−−−

GIGA TEC(ギガテック)PSEリポバッテリー イージーバランスチャージャー[LiPoバッテリー専用充電器]を3/12に購入しました
購入した日に早速使用した際は異常がなかったのですが、今日充電しようと充電器にバッテリー(GIGA TEC 7.4V)を繋いだら、3個点灯するグリーンのランプが2個点灯、その後真ん中の1個だけが赤の点滅になりました(ちなみにSYSTEMA純正11.1Vも同様の症状でした)
取説にもこの症状は載っていませんでした
充電器の異常でしょうか?

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

安全点検機能として、
セル電圧が4.2Vを超えている場合は、超過しているセルのLEDが赤点滅いたします。

一度、各セルの電圧のバランスを確認いただけますでしょうか?

なお、確認には弊社製品の場合、
「PSEリポバッテリー チェッカー&バランサー」といったイージーバランスチャージャーとは別に商品が必要でございます。


他に何かご質問がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
ライラクスの商品を日頃ご愛顧頂きまして誠にありがとうございます。

←ここまで


予想はしていたものの、バッテリーに原因有りではないのか?と言う回答
「PSEリポバッテリー チェッカー&バランサー」は持っていないので、早速Amazonで手配することに
念のためLayLaxのリポバッテリーも一つ用意することに(2本持ってはいますが、自社製新品バッテリーで異常が出るのかを検証するため)




昨日届きました
「PSEリポバッテリー チェッカー&バランサー」はすでに廃盤?みたいだったので、OEMと言われる「GT.POWER製」です
接続前にバランスチェックを



いたって正常で、セルバランスの崩れもありません(新品なので当たり前か)
そしてLayLax PSE Li-Po GIGA TEC EASY BALANCE CHARGERに接続すると・・・



やはり異常が出ますね~
念のためOPTION NO.1製7.4V 1100mAhバッテリーを接続しても同様の症状が出ています
OPTION NO.1製7.4V 1100mAhバッテリーのバランスチェックをすると



こちらも異常ありません
ましてやセル電圧が4.2V超えていることもありません
手持ちの他のリポバッテリーのセル電圧を確認しても正常で、セル間の電圧差も0.01V~0.02Vとほぼ誤差くらいの範囲でした
明らかに充電器の異常であると思えます
LayLax側は「返品交換は購入から一週間以内に販売店に」と謳っていますが、普通PSEと言っている製品の保証期間とは思えません(1週間で何人の人が複数回充電器を使うことがあるのでしょうか?)
これから購入した販売店に問い合わせてみますが、充電器そのものはすでに廃盤なので返品対応になるでしょう(廃盤になった事情が何となく分かるような・・・)
この件はまたご報告します


今日のアレ






今日の新垣さん・・・二度とこんなポーズをすることはないだろうな~