2015年11月16日
Hephaestus Recoil Power Kit を組み込んだ!
こんにちは!とっぽです
昨日、今日は仕事が休みです
昨日は熊本県荒尾市のバイク屋さんまで出掛けました(西鉄電車→JRを乗り継ぎ+徒歩)
バイク屋さんまで出向いた理由は・・・
『21年ぶりに新車購入!!』のためです
GooBikeで探しに探して2013年式(本当は2014年式を探していた)を新車で発見!
現車を見て即『契約!』
・・・
購入したバイクが何かは納車後にご紹介します!(今月中に荒尾市まで引き取り予定)
さてタイトル通り『Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/KWA MASADA GBBR』をKWA製MASADA GBBに組み込みました

Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/KWA MASADA GBBRです
先日個人輸入にて購入しました
PTS/KWA MASADA GBBのボルトキャリアに組み込んで、リコイルショックをアップさせるパーツです
実際、WAM4系のGBBに比べてリコイルショックはかなり少ないです
次世代M4と比べても、同等かチョイ落ちるくらいです
実銃も比較的リコイルはマイルドだと聞きますが…

まずはテイクダウンしてボルトキャリアアッセンブリーを取り出します

構成部品です
左側の2枚の真鍮製パーツを付属の皿ネジ2本でボルトキャリアに固定します

画像のように嵌めるのですが、ボルトキャリアに対して少し大きいようですんなり嵌まりません
金工用ヤスリで削ります(ボルトキャリア側を削らないように…)
削るのはボルトキャリアに嵌まる部分の上側です
少し削っては合わせてみて、現物合わせで削り具合を調整しましょう
ややきつめくらいが良いと思います

次にリコイルスプリングガイドを分解します
スプリングピンの取り外しが手間ですが、リコイルスプリングガイドを変形させたり折ったりしないように気を付けて作業しましょう

付属のスプリングとガイドワッシャーの位置関係は画像のように組み込みます
リコイルスプリングをやや圧縮気味なので正常に動くかやや心配です

ボルトキャリアに元通りに組み込んで…

本体に組み込んだら作業終了です
組み込み後に動作確認しましたが、キッチリとボルトキャッチも掛かりましたので『無問題!!』
肝心のリコイルショックは…
劇的ではないですが、多少アップしたように思います(あくまで主観ですが…)
MASADA GBBも少しずつグレードアップしています
KSCのMASADA GBBも同様に組み込み可能だと思われます(モノは同じなので大丈夫でしょう)
今日のアレ

今日もガッキー祭り!
昨日、今日は仕事が休みです
昨日は熊本県荒尾市のバイク屋さんまで出掛けました(西鉄電車→JRを乗り継ぎ+徒歩)
バイク屋さんまで出向いた理由は・・・
『21年ぶりに新車購入!!』のためです
GooBikeで探しに探して2013年式(本当は2014年式を探していた)を新車で発見!
現車を見て即『契約!』
・・・
購入したバイクが何かは納車後にご紹介します!(今月中に荒尾市まで引き取り予定)
さてタイトル通り『Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/KWA MASADA GBBR』をKWA製MASADA GBBに組み込みました
Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/KWA MASADA GBBRです
先日個人輸入にて購入しました
PTS/KWA MASADA GBBのボルトキャリアに組み込んで、リコイルショックをアップさせるパーツです
実際、WAM4系のGBBに比べてリコイルショックはかなり少ないです
次世代M4と比べても、同等かチョイ落ちるくらいです
実銃も比較的リコイルはマイルドだと聞きますが…
まずはテイクダウンしてボルトキャリアアッセンブリーを取り出します
構成部品です
左側の2枚の真鍮製パーツを付属の皿ネジ2本でボルトキャリアに固定します
画像のように嵌めるのですが、ボルトキャリアに対して少し大きいようですんなり嵌まりません
金工用ヤスリで削ります(ボルトキャリア側を削らないように…)
削るのはボルトキャリアに嵌まる部分の上側です
少し削っては合わせてみて、現物合わせで削り具合を調整しましょう
ややきつめくらいが良いと思います
次にリコイルスプリングガイドを分解します
スプリングピンの取り外しが手間ですが、リコイルスプリングガイドを変形させたり折ったりしないように気を付けて作業しましょう
付属のスプリングとガイドワッシャーの位置関係は画像のように組み込みます
リコイルスプリングをやや圧縮気味なので正常に動くかやや心配です
ボルトキャリアに元通りに組み込んで…
本体に組み込んだら作業終了です
組み込み後に動作確認しましたが、キッチリとボルトキャッチも掛かりましたので『無問題!!』
肝心のリコイルショックは…
劇的ではないですが、多少アップしたように思います(あくまで主観ですが…)
MASADA GBBも少しずつグレードアップしています
KSCのMASADA GBBも同様に組み込み可能だと思われます(モノは同じなので大丈夫でしょう)
今日のアレ

今日もガッキー祭り!
2015年11月08日
11月6日に届いたモノ・・・
おはようございます!とっぽです
約2ヶ月ぶりの更新です
この2ヶ月間はほぼネタが無かったもので・・・
閑話休題
今日は福岡シティマラソンの開催日です
多くの市民ランナーがこの日を待っていたようですが、お天気はビミョーです
今は雨が降っていませんが、今日は一応傘マークも出ているので降るかも?
さてタイトル通り11月6日に『ブツ』が届きました

はい、個人輸入です
近所の郵便局留めにしているはずなのに本局が近所の郵便局に『配達』にしてしまっていて、配送ステータスを確認すると『配達済み』に・・・
「◎◎PostOffice General Delivery」と記載しているのですが、同様の件は今回で2度目
日本郵政さん、しっかり表記を確認してくださいね
愚痴はこれくらいで、肝心の中身です

以上のモノで、パーツメインで本体は一切無しです

まずはCybergun製M&P(フルサイズ)用マガジンが2本です
国内ではWE製M&Pのマガジンは入手しやすいのですが、Cybergun製はなかなか入手できないので個人輸入にてゲット!
本体付属の分と合わせると合計3本になるので、必要十分かと
続いてはこちら

ANGRY GUN製Cybergun製M&P(フルサイズ)用アウターバレルです
アウターバレル先端に14mm逆ネジが切ってあるモノになります
一般的なサイレンサーの取り付けが可能になります
最後はこちら

「RA-Tech Reinforced Flute Valve For RA-Tech N.P.A.S. Adjust Tool 」と「Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/ KWA Masada GBBR」です
RA-Tech製NPASはKSC M4GBB用ですが、KWA MASADA GBBにも使えないかと購入
使えそうな気はするけどね
Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/ KWA Masada GBBRはKWA MASADA GBBのリコイルショックをアップさせるパーツのようです
KWA MASADA GBBノリコイルショック自体はM4GBBとの構造の違いから比較的マイルドです
次世代M4くらいかと・・・
少しでもリコイルアップするといいな~
以上のアイテム、組み込み次第内容をアップする予定です!
今日のアレ

はい、今日もガッキーです
原作の設定が白髪とは言え、違和感ハンパない
約2ヶ月ぶりの更新です
この2ヶ月間はほぼネタが無かったもので・・・
閑話休題
今日は福岡シティマラソンの開催日です
多くの市民ランナーがこの日を待っていたようですが、お天気はビミョーです
今は雨が降っていませんが、今日は一応傘マークも出ているので降るかも?
さてタイトル通り11月6日に『ブツ』が届きました
はい、個人輸入です
近所の郵便局留めにしているはずなのに本局が近所の郵便局に『配達』にしてしまっていて、配送ステータスを確認すると『配達済み』に・・・
「◎◎PostOffice General Delivery」と記載しているのですが、同様の件は今回で2度目
日本郵政さん、しっかり表記を確認してくださいね
愚痴はこれくらいで、肝心の中身です
以上のモノで、パーツメインで本体は一切無しです
まずはCybergun製M&P(フルサイズ)用マガジンが2本です
国内ではWE製M&Pのマガジンは入手しやすいのですが、Cybergun製はなかなか入手できないので個人輸入にてゲット!
本体付属の分と合わせると合計3本になるので、必要十分かと
続いてはこちら

ANGRY GUN製Cybergun製M&P(フルサイズ)用アウターバレルです
アウターバレル先端に14mm逆ネジが切ってあるモノになります
一般的なサイレンサーの取り付けが可能になります
最後はこちら
「RA-Tech Reinforced Flute Valve For RA-Tech N.P.A.S. Adjust Tool 」と「Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/ KWA Masada GBBR」です
RA-Tech製NPASはKSC M4GBB用ですが、KWA MASADA GBBにも使えないかと購入
使えそうな気はするけどね
Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/ KWA Masada GBBRはKWA MASADA GBBのリコイルショックをアップさせるパーツのようです
KWA MASADA GBBノリコイルショック自体はM4GBBとの構造の違いから比較的マイルドです
次世代M4くらいかと・・・
少しでもリコイルアップするといいな~
以上のアイテム、組み込み次第内容をアップする予定です!
今日のアレ

はい、今日もガッキーです
原作の設定が白髪とは言え、違和感ハンパない
2015年08月15日
KAW PTS MASADA GBBの続き・・・
おはようございます!とっぽです
毎日暑いですね~
勤務先が徒歩圏内なので歩いて通勤のため、通勤も一苦労です・・・汗だくになります
さて先日からご紹介しているKWA PTS MASADA GBBですが、なかなか時間が取れないので更新に時間が掛かっていますが、ようやくチャンバー周りの分解までこぎつけました

電動ガンやWAM4などに比べると部品点数も多く、分解には手間が掛かります
Cリングを2箇所に使用しているので、細いマイナスドライバーが2本無いと分解は難しいでしょうね
チャンバーパッキンのHOP用突起部分は、電気くらげやWホールドパッキンのような形状です
2点式なので集弾性は良いと思われます・・・まだレンジでの実射をしていないので想像ですが・・・
何とか時間を作ってレンジでの試射を行いたいと思います
今日のアレ

相変わらずです・・・
毎日暑いですね~

勤務先が徒歩圏内なので歩いて通勤のため、通勤も一苦労です・・・汗だくになります
さて先日からご紹介しているKWA PTS MASADA GBBですが、なかなか時間が取れないので更新に時間が掛かっていますが、ようやくチャンバー周りの分解までこぎつけました
電動ガンやWAM4などに比べると部品点数も多く、分解には手間が掛かります
Cリングを2箇所に使用しているので、細いマイナスドライバーが2本無いと分解は難しいでしょうね
チャンバーパッキンのHOP用突起部分は、電気くらげやWホールドパッキンのような形状です
2点式なので集弾性は良いと思われます・・・まだレンジでの実射をしていないので想像ですが・・・
何とか時間を作ってレンジでの試射を行いたいと思います
今日のアレ

相変わらずです・・・
2015年08月04日
KWA MASADA GBBその後…
おはようございます!とっぽです
毎日暑くて、通勤(徒歩)の時点で既にバテバテです(笑)
そんな中、昨日は昼前にシート張り替えでお預かりしているグランドマジェスティ250をシート張り替えの業者さん(福岡空港国際線近く)のところまで搬入し、帰りにNew MGCに寄りました
その時に購入したのは、今さらながら「MAGPUL PTS MOEハンドガード(DE)」と「LayLax SOPMOD M4 トリガーロックピン」です(画像はありませんが…)
取り付けたのは「ARMY ARMAMENT R43」です
以上の名称でわかる方も多いと思うので、詳細についてはまたご紹介します
KWA MASADA GBBもしばらく放置プレイ状態でしたが、ようやく昨日初速チェックできました

(画像は使い回しです)
KSC MASADA GBBもリリースされ、KWA MASADA GBBはあまり意味がないように思えてきたんですが、出所は同じと言えるので少しだけでもリポしておこうかと…(タニオコバとKJのM4も同様ですね)
マルイ製0.2gBBで10発テストしました(室温30度で計測)
最大値は90.5m/s
最低値は70.3m/sでした
平均すると約82m/s位でした
台湾バージョンとはいえ、あまり問題ない数値かと…
マガジンへのガス注入もスムーズなので実用上ほぼ問題はないと言えます
刻印もほぼ同じなので、ある意味高い買い物だったと少し反省です
もう少し詳しいレビューはまた近日中に行います
今日のアレ

十六茶飲んでますか?
毎日暑くて、通勤(徒歩)の時点で既にバテバテです(笑)
そんな中、昨日は昼前にシート張り替えでお預かりしているグランドマジェスティ250をシート張り替えの業者さん(福岡空港国際線近く)のところまで搬入し、帰りにNew MGCに寄りました
その時に購入したのは、今さらながら「MAGPUL PTS MOEハンドガード(DE)」と「LayLax SOPMOD M4 トリガーロックピン」です(画像はありませんが…)
取り付けたのは「ARMY ARMAMENT R43」です
以上の名称でわかる方も多いと思うので、詳細についてはまたご紹介します
KWA MASADA GBBもしばらく放置プレイ状態でしたが、ようやく昨日初速チェックできました
(画像は使い回しです)
KSC MASADA GBBもリリースされ、KWA MASADA GBBはあまり意味がないように思えてきたんですが、出所は同じと言えるので少しだけでもリポしておこうかと…(タニオコバとKJのM4も同様ですね)
マルイ製0.2gBBで10発テストしました(室温30度で計測)
最大値は90.5m/s
最低値は70.3m/sでした
平均すると約82m/s位でした
台湾バージョンとはいえ、あまり問題ない数値かと…
マガジンへのガス注入もスムーズなので実用上ほぼ問題はないと言えます
刻印もほぼ同じなので、ある意味高い買い物だったと少し反省です
もう少し詳しいレビューはまた近日中に行います
今日のアレ

十六茶飲んでますか?
2015年07月21日
第2便が到着!
おはようございます!とっぽです
先週末からの3連休は、晴れているかと思いきや午後から突然のにわか雨+雷の大荒れのお天気でした
今日もにわか雨の予報が出ていて、蒸し暑い一日になりそうです
さて、先日からご紹介している『KWA PTS MASADA GBB』ですが、ボルトアッセンブリーを含む第2便が到着しました



ボルトアッセンブリーとその他欠品していた部品と、MASADA GBBと一緒に注文していた部品です
・ボルトアッセンブリー
・MAG製マルイFN 5-7用ステンレス製アウターバレル
・リアサイト(欠品分)
・フラッシュハイダー(欠品分)
・Hop調整ツール&フロントサイト調整ツール(欠品分)
・取扱説明書(欠品分)


欠品していたフラッシュハイダー、リアサイトを取り付けて・・・


ボルトアッセンブリーを組み込みます
実射テストはまだまだできません・・・嫁がうるさいので(笑)
近日中にはA&K製MASADA(CQB RIS)との比較を行いたいと思います
今日のアレ

暑いのは苦手らしい・・・
先週末からの3連休は、晴れているかと思いきや午後から突然のにわか雨+雷の大荒れのお天気でした
今日もにわか雨の予報が出ていて、蒸し暑い一日になりそうです
さて、先日からご紹介している『KWA PTS MASADA GBB』ですが、ボルトアッセンブリーを含む第2便が到着しました
ボルトアッセンブリーとその他欠品していた部品と、MASADA GBBと一緒に注文していた部品です
・ボルトアッセンブリー
・MAG製マルイFN 5-7用ステンレス製アウターバレル
・リアサイト(欠品分)
・フラッシュハイダー(欠品分)
・Hop調整ツール&フロントサイト調整ツール(欠品分)
・取扱説明書(欠品分)
欠品していたフラッシュハイダー、リアサイトを取り付けて・・・
ボルトアッセンブリーを組み込みます
実射テストはまだまだできません・・・嫁がうるさいので(笑)
近日中にはA&K製MASADA(CQB RIS)との比較を行いたいと思います
今日のアレ

暑いのは苦手らしい・・・
2015年07月15日
7月13日に引き取って来たモノ・・・
おはようございます!とっぽです
今日の福岡地方は梅雨の合間の晴れのお天気です
本日早朝は博多祇園山笠のフィナーレを飾る「追い山」の日でした
早朝(朝5時前)から地元放送局は追い山の中継を行ない、追い山見物の人のために福岡市営地下鉄は午前3時から運行しています
追い山を終えて、山笠が終わると福岡も夏本番となります
15日間の山笠期間中、市内各所に設置された「飾り山」を今年も見ること無く終わりました・・・
一箇所でも見ておけばよかったな~
さて、先日短大時代の同級生(女子)とアクロス福岡地下のグランチャイナ(中華のバイキング)でランチをしましたが、その時にいただいたお土産が・・・


はい、ご覧の通りの「自衛隊オリジナルのお茶」です
5月に彼女が息子と一緒に陸上自衛隊第四師団福岡駐屯地の開設記念祭に行った際に買ってきたようです
当日は雨が降っていましたが模擬演習も実施されたようで、親子で楽しんできたようでした
閑話休題
近所の郵便局に、局留めにしていた荷物を引き取ってきました

数日前に通関後に地元の本局で止まったままになっていたため、電話で問い合わせると・・・
「〇〇郵便局(本局)留めになっていますよ」とのこと
近所の郵便局留めにしている事を伝えると・・・
「それでは△△局に転送しておきます」と回答
確かに(購入サイトで)地元郵便局留めで登録しているのでおかしいと思いながらも引き取りに行くと
間違いなく近所の郵便局留めで送り状の記載がありました
英語表記とは言え、郵便番号、住所まで近所の郵便局で記載し、Post Office General Delivery(局留め)とまで記載があるにも関わらず何やってんだか(#^ω^)
運送他社との差別化や郵便局ならではのサービスをアピールしている一方でこのようなお粗末な対応は困りものです
伝票の確認していないの?と思ってしまいますね
話が脱線してしまいましたが、届いたモノはコレ・・・


MAGPUL PTS MASADA GBBです
日本国内ではまだほとんど流通していないPTS/KWA製のMASADAガスブローバックです

MAGPUL PTS正規品の証であるプリントロゴがありますが、ポート下部のManufactured in TAIWAN by KWAのロゴが興ざめしてしまいます
まあ、MAGPUL PTS製MASADA ACR SV電動ガンも「Made in China」のロゴプリントがあるので仕方の無い事なのかな?

レシーバー左側面です
いたってシンプルそのもの

電動ガンではオプションとなるスリングマウントが標準装備です

マズル部分ですが・・・(つд⊂)ゴシゴシ
(つд⊂)ゴシゴシ
フラッシュハイダーがありません!!
リアサイトもありませんでした
購入したサイト(香港の某通販サイト)に問い合わせると・・・
「申し訳ないね。後からの便で送るボルトアッセンブリーと一緒に入れているからもう少し待ってくれるかな?」との返事

↑ ポートからボルトが見えないでしょ(笑)
そうです、通関時のことを考慮してボルトアッセンブリーを抜いた状態で先に本体を送ってきていたのです(事前連絡はきていたので了承済み)
発射機能が無い状態なので通関も比較的スムーズだったようです
しかしながらフラッシュハイダーやリアサイトが後回しになっているとは・・・

マガジンはしっかり入っていました
MAGPUL EPMタイプのマガジンです
KWA製なので、KSC製M4GBB用のマガジンが使えるのかな?
KSC製だとP-MAGタイプもあるし・・・
数日中にはボルトアッセンブリーも到着すると思うので、到着したらさらに詳しくレビューしたいと思います
しかし、KSCからも今月末に発売のアナウンスが流れているのであまり意味が無いかも?
今日のアレ

夏ですな~
今日の福岡地方は梅雨の合間の晴れのお天気です

本日早朝は博多祇園山笠のフィナーレを飾る「追い山」の日でした
早朝(朝5時前)から地元放送局は追い山の中継を行ない、追い山見物の人のために福岡市営地下鉄は午前3時から運行しています
追い山を終えて、山笠が終わると福岡も夏本番となります
15日間の山笠期間中、市内各所に設置された「飾り山」を今年も見ること無く終わりました・・・
一箇所でも見ておけばよかったな~
さて、先日短大時代の同級生(女子)とアクロス福岡地下のグランチャイナ(中華のバイキング)でランチをしましたが、その時にいただいたお土産が・・・
はい、ご覧の通りの「自衛隊オリジナルのお茶」です
5月に彼女が息子と一緒に陸上自衛隊第四師団福岡駐屯地の開設記念祭に行った際に買ってきたようです
当日は雨が降っていましたが模擬演習も実施されたようで、親子で楽しんできたようでした
閑話休題
近所の郵便局に、局留めにしていた荷物を引き取ってきました
数日前に通関後に地元の本局で止まったままになっていたため、電話で問い合わせると・・・
「〇〇郵便局(本局)留めになっていますよ」とのこと
近所の郵便局留めにしている事を伝えると・・・
「それでは△△局に転送しておきます」と回答
確かに(購入サイトで)地元郵便局留めで登録しているのでおかしいと思いながらも引き取りに行くと
間違いなく近所の郵便局留めで送り状の記載がありました
英語表記とは言え、郵便番号、住所まで近所の郵便局で記載し、Post Office General Delivery(局留め)とまで記載があるにも関わらず何やってんだか(#^ω^)
運送他社との差別化や郵便局ならではのサービスをアピールしている一方でこのようなお粗末な対応は困りものです
伝票の確認していないの?と思ってしまいますね
話が脱線してしまいましたが、届いたモノはコレ・・・
MAGPUL PTS MASADA GBBです
日本国内ではまだほとんど流通していないPTS/KWA製のMASADAガスブローバックです
MAGPUL PTS正規品の証であるプリントロゴがありますが、ポート下部のManufactured in TAIWAN by KWAのロゴが興ざめしてしまいます
まあ、MAGPUL PTS製MASADA ACR SV電動ガンも「Made in China」のロゴプリントがあるので仕方の無い事なのかな?
レシーバー左側面です
いたってシンプルそのもの
電動ガンではオプションとなるスリングマウントが標準装備です
マズル部分ですが・・・(つд⊂)ゴシゴシ
(つд⊂)ゴシゴシ
フラッシュハイダーがありません!!
リアサイトもありませんでした
購入したサイト(香港の某通販サイト)に問い合わせると・・・
「申し訳ないね。後からの便で送るボルトアッセンブリーと一緒に入れているからもう少し待ってくれるかな?」との返事
↑ ポートからボルトが見えないでしょ(笑)
そうです、通関時のことを考慮してボルトアッセンブリーを抜いた状態で先に本体を送ってきていたのです(事前連絡はきていたので了承済み)
発射機能が無い状態なので通関も比較的スムーズだったようです
しかしながらフラッシュハイダーやリアサイトが後回しになっているとは・・・
マガジンはしっかり入っていました
MAGPUL EPMタイプのマガジンです
KWA製なので、KSC製M4GBB用のマガジンが使えるのかな?
KSC製だとP-MAGタイプもあるし・・・
数日中にはボルトアッセンブリーも到着すると思うので、到着したらさらに詳しくレビューしたいと思います
しかし、KSCからも今月末に発売のアナウンスが流れているのであまり意味が無いかも?
今日のアレ

夏ですな~