2015年11月16日
Hephaestus Recoil Power Kit を組み込んだ!
こんにちは!とっぽです
昨日、今日は仕事が休みです
昨日は熊本県荒尾市のバイク屋さんまで出掛けました(西鉄電車→JRを乗り継ぎ+徒歩)
バイク屋さんまで出向いた理由は・・・
『21年ぶりに新車購入!!』のためです
GooBikeで探しに探して2013年式(本当は2014年式を探していた)を新車で発見!
現車を見て即『契約!』
・・・
購入したバイクが何かは納車後にご紹介します!(今月中に荒尾市まで引き取り予定)
さてタイトル通り『Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/KWA MASADA GBBR』をKWA製MASADA GBBに組み込みました

Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/KWA MASADA GBBRです
先日個人輸入にて購入しました
PTS/KWA MASADA GBBのボルトキャリアに組み込んで、リコイルショックをアップさせるパーツです
実際、WAM4系のGBBに比べてリコイルショックはかなり少ないです
次世代M4と比べても、同等かチョイ落ちるくらいです
実銃も比較的リコイルはマイルドだと聞きますが…

まずはテイクダウンしてボルトキャリアアッセンブリーを取り出します

構成部品です
左側の2枚の真鍮製パーツを付属の皿ネジ2本でボルトキャリアに固定します

画像のように嵌めるのですが、ボルトキャリアに対して少し大きいようですんなり嵌まりません
金工用ヤスリで削ります(ボルトキャリア側を削らないように…)
削るのはボルトキャリアに嵌まる部分の上側です
少し削っては合わせてみて、現物合わせで削り具合を調整しましょう
ややきつめくらいが良いと思います

次にリコイルスプリングガイドを分解します
スプリングピンの取り外しが手間ですが、リコイルスプリングガイドを変形させたり折ったりしないように気を付けて作業しましょう

付属のスプリングとガイドワッシャーの位置関係は画像のように組み込みます
リコイルスプリングをやや圧縮気味なので正常に動くかやや心配です

ボルトキャリアに元通りに組み込んで…

本体に組み込んだら作業終了です
組み込み後に動作確認しましたが、キッチリとボルトキャッチも掛かりましたので『無問題!!』
肝心のリコイルショックは…
劇的ではないですが、多少アップしたように思います(あくまで主観ですが…)
MASADA GBBも少しずつグレードアップしています
KSCのMASADA GBBも同様に組み込み可能だと思われます(モノは同じなので大丈夫でしょう)
今日のアレ

今日もガッキー祭り!
昨日、今日は仕事が休みです
昨日は熊本県荒尾市のバイク屋さんまで出掛けました(西鉄電車→JRを乗り継ぎ+徒歩)
バイク屋さんまで出向いた理由は・・・
『21年ぶりに新車購入!!』のためです
GooBikeで探しに探して2013年式(本当は2014年式を探していた)を新車で発見!
現車を見て即『契約!』
・・・
購入したバイクが何かは納車後にご紹介します!(今月中に荒尾市まで引き取り予定)
さてタイトル通り『Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/KWA MASADA GBBR』をKWA製MASADA GBBに組み込みました
Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/KWA MASADA GBBRです
先日個人輸入にて購入しました
PTS/KWA MASADA GBBのボルトキャリアに組み込んで、リコイルショックをアップさせるパーツです
実際、WAM4系のGBBに比べてリコイルショックはかなり少ないです
次世代M4と比べても、同等かチョイ落ちるくらいです
実銃も比較的リコイルはマイルドだと聞きますが…
まずはテイクダウンしてボルトキャリアアッセンブリーを取り出します
構成部品です
左側の2枚の真鍮製パーツを付属の皿ネジ2本でボルトキャリアに固定します
画像のように嵌めるのですが、ボルトキャリアに対して少し大きいようですんなり嵌まりません
金工用ヤスリで削ります(ボルトキャリア側を削らないように…)
削るのはボルトキャリアに嵌まる部分の上側です
少し削っては合わせてみて、現物合わせで削り具合を調整しましょう
ややきつめくらいが良いと思います
次にリコイルスプリングガイドを分解します
スプリングピンの取り外しが手間ですが、リコイルスプリングガイドを変形させたり折ったりしないように気を付けて作業しましょう
付属のスプリングとガイドワッシャーの位置関係は画像のように組み込みます
リコイルスプリングをやや圧縮気味なので正常に動くかやや心配です
ボルトキャリアに元通りに組み込んで…
本体に組み込んだら作業終了です
組み込み後に動作確認しましたが、キッチリとボルトキャッチも掛かりましたので『無問題!!』
肝心のリコイルショックは…
劇的ではないですが、多少アップしたように思います(あくまで主観ですが…)
MASADA GBBも少しずつグレードアップしています
KSCのMASADA GBBも同様に組み込み可能だと思われます(モノは同じなので大丈夫でしょう)
今日のアレ

今日もガッキー祭り!
2015年11月10日
Cybergun M&P9にANGRYGUNのアウターバレルを組んだ
おはようございます!とっぽです
今日も朝からあまり天気は好くありません
来週は四国松山まで(バイクで)行く用事があるのですが、お天気はビミョーです
雨にならなければいいのですが・・・
さて、先日届いたパーツのうちANGRYGUN製アウターバレルをCybergun M&P9に組み込みます

まずはサクサクッとテイクダウンしてアウターバレルを取り出します


アウターバレルの長さを比較
サイレンサー取り付けネジ分だけ長いですね(当たり前か・・・)

ノーマルアウターバレルと違い、しっかりとライフリングも再現されています

インナーバレルユニットを組み込み、あとは元通りに組み直すだけですが・・・
「アウターバレルが長すぎて、そのままではスライドに組み込めない!!」
そうです、アウターバレルが長すぎるためにそのまま組もうとするとシリンダーユニットのノズルに干渉して組み込むことができません
とりあえずシリンダーを取り外して・・・

無事に組み込み完了!!

フレームに取り付ければ完成!!

手持ちのショートサイレンサーを取り付けてみました


動きが渋いかな?と思っていましたが、問題ありませんでした(スライドを手でゆっくり戻すと少し引っ掛かりがありますが・・・)
FN5-7に続き、M&P9もちょっとだけグレードアップしました
お座敷用ですが満足かな?
次回更新時には、「Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/ KWA Masada GBBR」の組み込みをご紹介したいと思います
今日のアレ

しばらくはガッキーとなるでしょう(笑)
今日も朝からあまり天気は好くありません

来週は四国松山まで(バイクで)行く用事があるのですが、お天気はビミョーです
雨にならなければいいのですが・・・
さて、先日届いたパーツのうちANGRYGUN製アウターバレルをCybergun M&P9に組み込みます
まずはサクサクッとテイクダウンしてアウターバレルを取り出します
アウターバレルの長さを比較
サイレンサー取り付けネジ分だけ長いですね(当たり前か・・・)
ノーマルアウターバレルと違い、しっかりとライフリングも再現されています
インナーバレルユニットを組み込み、あとは元通りに組み直すだけですが・・・
「アウターバレルが長すぎて、そのままではスライドに組み込めない!!」
そうです、アウターバレルが長すぎるためにそのまま組もうとするとシリンダーユニットのノズルに干渉して組み込むことができません
とりあえずシリンダーを取り外して・・・
無事に組み込み完了!!
フレームに取り付ければ完成!!
手持ちのショートサイレンサーを取り付けてみました
動きが渋いかな?と思っていましたが、問題ありませんでした(スライドを手でゆっくり戻すと少し引っ掛かりがありますが・・・)
FN5-7に続き、M&P9もちょっとだけグレードアップしました
お座敷用ですが満足かな?
次回更新時には、「Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/ KWA Masada GBBR」の組み込みをご紹介したいと思います
今日のアレ

しばらくはガッキーとなるでしょう(笑)
2015年11月08日
11月6日に届いたモノ・・・
おはようございます!とっぽです
約2ヶ月ぶりの更新です
この2ヶ月間はほぼネタが無かったもので・・・
閑話休題
今日は福岡シティマラソンの開催日です
多くの市民ランナーがこの日を待っていたようですが、お天気はビミョーです
今は雨が降っていませんが、今日は一応傘マークも出ているので降るかも?
さてタイトル通り11月6日に『ブツ』が届きました

はい、個人輸入です
近所の郵便局留めにしているはずなのに本局が近所の郵便局に『配達』にしてしまっていて、配送ステータスを確認すると『配達済み』に・・・
「◎◎PostOffice General Delivery」と記載しているのですが、同様の件は今回で2度目
日本郵政さん、しっかり表記を確認してくださいね
愚痴はこれくらいで、肝心の中身です

以上のモノで、パーツメインで本体は一切無しです

まずはCybergun製M&P(フルサイズ)用マガジンが2本です
国内ではWE製M&Pのマガジンは入手しやすいのですが、Cybergun製はなかなか入手できないので個人輸入にてゲット!
本体付属の分と合わせると合計3本になるので、必要十分かと
続いてはこちら

ANGRY GUN製Cybergun製M&P(フルサイズ)用アウターバレルです
アウターバレル先端に14mm逆ネジが切ってあるモノになります
一般的なサイレンサーの取り付けが可能になります
最後はこちら

「RA-Tech Reinforced Flute Valve For RA-Tech N.P.A.S. Adjust Tool 」と「Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/ KWA Masada GBBR」です
RA-Tech製NPASはKSC M4GBB用ですが、KWA MASADA GBBにも使えないかと購入
使えそうな気はするけどね
Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/ KWA Masada GBBRはKWA MASADA GBBのリコイルショックをアップさせるパーツのようです
KWA MASADA GBBノリコイルショック自体はM4GBBとの構造の違いから比較的マイルドです
次世代M4くらいかと・・・
少しでもリコイルアップするといいな~
以上のアイテム、組み込み次第内容をアップする予定です!
今日のアレ

はい、今日もガッキーです
原作の設定が白髪とは言え、違和感ハンパない
約2ヶ月ぶりの更新です
この2ヶ月間はほぼネタが無かったもので・・・
閑話休題
今日は福岡シティマラソンの開催日です
多くの市民ランナーがこの日を待っていたようですが、お天気はビミョーです
今は雨が降っていませんが、今日は一応傘マークも出ているので降るかも?
さてタイトル通り11月6日に『ブツ』が届きました
はい、個人輸入です
近所の郵便局留めにしているはずなのに本局が近所の郵便局に『配達』にしてしまっていて、配送ステータスを確認すると『配達済み』に・・・
「◎◎PostOffice General Delivery」と記載しているのですが、同様の件は今回で2度目
日本郵政さん、しっかり表記を確認してくださいね
愚痴はこれくらいで、肝心の中身です
以上のモノで、パーツメインで本体は一切無しです
まずはCybergun製M&P(フルサイズ)用マガジンが2本です
国内ではWE製M&Pのマガジンは入手しやすいのですが、Cybergun製はなかなか入手できないので個人輸入にてゲット!
本体付属の分と合わせると合計3本になるので、必要十分かと
続いてはこちら

ANGRY GUN製Cybergun製M&P(フルサイズ)用アウターバレルです
アウターバレル先端に14mm逆ネジが切ってあるモノになります
一般的なサイレンサーの取り付けが可能になります
最後はこちら
「RA-Tech Reinforced Flute Valve For RA-Tech N.P.A.S. Adjust Tool 」と「Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/ KWA Masada GBBR」です
RA-Tech製NPASはKSC M4GBB用ですが、KWA MASADA GBBにも使えないかと購入
使えそうな気はするけどね
Hephaestus Recoil Power Kit For PTS/ KWA Masada GBBRはKWA MASADA GBBのリコイルショックをアップさせるパーツのようです
KWA MASADA GBBノリコイルショック自体はM4GBBとの構造の違いから比較的マイルドです
次世代M4くらいかと・・・
少しでもリコイルアップするといいな~
以上のアイテム、組み込み次第内容をアップする予定です!
今日のアレ

はい、今日もガッキーです
原作の設定が白髪とは言え、違和感ハンパない