2020年03月29日
S&T 64式のその後
こんにちは、とっぽです
昨日までの雨もようやく上がり、今日はお天気になりました
しかし、福岡県でも『不要・不急の外出は控えるように』と県知事のお達しが出ました
まあ福岡でも日に日に感染者が増えているようなので、当然と言えば当然なんですが
早く終息してほしいものです
さて、このブログにS&T 64式の件でコメントをいただきました
今回のロットから実装された電子トリガーのフルオート側スイッチカバーが捲れて折損し、破損すると言う内容でした
幸い、フルオート側スイッチが破損してもセミオートは使えるそうでセミオート戦のみ使用されているとのこと
まあこの電子トリガー基盤は見た時点で耐久性に疑問はありましたからね~
早速何らかの加工をすることにします

問題のフルオート側スイッチです
ベース?の白い部分(シリコン?)はスイッチを押すとプヨプヨと動きます
マイクロスイッチのカバー(銀色の薄い板)は気持ち捲れているようにも見えます

電子トリガー実装以前のロットではトリガースイッチのカットオフをしている部分(矢印部分)ですが、通常スイッチのカットオフであればこの部分は普通に段付きで良いのですが、マイクロスイッチを押すとなるとそのままでは良くありません
多少削り加工してあるようですが、先程のスイッチと組み合わせた時にスイッチのカバーが捲れ上がり、スイッチ破損の原因となりそうです
ひとまず対策として、スイッチ部分下部に瞬間接着剤を滴してプヨプヨと動かないようにしました
スイッチの先端部分がメカボックスカバーとツライチぐらいになれば大丈夫です


矢印部分をヤスリでなだらかになるように削ります
少しずつ削っては仮組みして確認します
削りすぎるとフルオートスイッチが押せなくなるので注意してください

削り終わって組み込む際は、削った部分に極薄くグリスを塗布しておくと良いでしょう(塗り過ぎに注意)

あとは動作確認をして元通りに組み直すだけです
万が一破損した場合、メカボックスが特殊なため他機種の電子トリガーの流用はできず、電子トリガー基盤や電子トリガー実装のメカボックス単体の販売も今のところ無いようなのが困りものです(電子トリガー実装以前のメカボックス単体の販売はあるようです)
同じ中華製電子トリガーでもG&GやG&Pなどは基盤単体で購入できるので良いのですが
多少中華製に慣れていても、こればかりは敷居が高いです
今日のアレ

今日の新垣さん
昨日までの雨もようやく上がり、今日はお天気になりました
しかし、福岡県でも『不要・不急の外出は控えるように』と県知事のお達しが出ました
まあ福岡でも日に日に感染者が増えているようなので、当然と言えば当然なんですが
早く終息してほしいものです
さて、このブログにS&T 64式の件でコメントをいただきました
今回のロットから実装された電子トリガーのフルオート側スイッチカバーが捲れて折損し、破損すると言う内容でした
幸い、フルオート側スイッチが破損してもセミオートは使えるそうでセミオート戦のみ使用されているとのこと
まあこの電子トリガー基盤は見た時点で耐久性に疑問はありましたからね~
早速何らかの加工をすることにします

問題のフルオート側スイッチです
ベース?の白い部分(シリコン?)はスイッチを押すとプヨプヨと動きます
マイクロスイッチのカバー(銀色の薄い板)は気持ち捲れているようにも見えます

電子トリガー実装以前のロットではトリガースイッチのカットオフをしている部分(矢印部分)ですが、通常スイッチのカットオフであればこの部分は普通に段付きで良いのですが、マイクロスイッチを押すとなるとそのままでは良くありません
多少削り加工してあるようですが、先程のスイッチと組み合わせた時にスイッチのカバーが捲れ上がり、スイッチ破損の原因となりそうです
ひとまず対策として、スイッチ部分下部に瞬間接着剤を滴してプヨプヨと動かないようにしました
スイッチの先端部分がメカボックスカバーとツライチぐらいになれば大丈夫です


矢印部分をヤスリでなだらかになるように削ります
少しずつ削っては仮組みして確認します
削りすぎるとフルオートスイッチが押せなくなるので注意してください

削り終わって組み込む際は、削った部分に極薄くグリスを塗布しておくと良いでしょう(塗り過ぎに注意)

あとは動作確認をして元通りに組み直すだけです
万が一破損した場合、メカボックスが特殊なため他機種の電子トリガーの流用はできず、電子トリガー基盤や電子トリガー実装のメカボックス単体の販売も今のところ無いようなのが困りものです(電子トリガー実装以前のメカボックス単体の販売はあるようです)
同じ中華製電子トリガーでもG&GやG&Pなどは基盤単体で購入できるので良いのですが
多少中華製に慣れていても、こればかりは敷居が高いです
今日のアレ

今日の新垣さん
2020年02月20日
S&T 64式を分解 その1
こんにちは、とっぽです
ここ数日晴天が続いています
福岡でも遂にコロナウイルス感染者が出た模様です
(´д`|||)
出掛ける時はマスクを着用してますが、安心できません
他の地域の皆様もお気を付けください
さてS&T 64式も我が家にやって来てから日数が経ちました

そろそろ分解して調整したいと思います

もうある程度分解してますね~
ネジ2本、ピン2本外すだけでここまでは分解できます

メカボックス右
セレクターと連動したツマミ?ダイヤル?があります
これが回転することで・・・

左側のカムを時計回りに回転させ、ア→タ→レを切り替えています
シンプルですが確実ですね
カットオフレバーはP90のようにメカボックスの外に出るタイプです

カットオフレバーを外すとそこには基盤が見えています
このロット(S&TではGen3と公表していますが)から電子トリガー搭載と言うことでマイクロスイッチが基盤に取り付けられています
タ(単射)ではカットオフレバーが上がるとマイクロスイッチが解放されて電流をカットし、レ(連射)だとマイクロスイッチを解放状態で維持するのでトリガーを戻すまで電流はカットされません
(通常はカットオフレバーがマイクロスイッチを押した状態で、カットオフレバーの裏側に溝が設けてあり、カットオフレバーが上がるとマイクロスイッチが解放される仕組みのようです)
一番の心配は、このマイクロスイッチの耐久性ですかね~
GATEや不知火陽炎とかのマイクロスイッチと比較しても何処と無く貧弱感が否めません
電子トリガーと言ったものの、特に機能(バースト切り替え等)が有るわけでは無さそうです
MOSFETくらいは実装しているかも知れませんが(普通はそれくらい実装してそう)
分解レビューの続きはまた後日アップします
余談ですが、昨年暮れから予約している『マルゼン APS3 2019LE』が予約しているショップにいまだに入荷しません
関東圏では先月には出回っているのに・・・
地方には回ってこないのかな~
マルゼンさんに電話して聞いてみよう‼️
今日のアレ

今日の新垣さん
ここ数日晴天が続いています
福岡でも遂にコロナウイルス感染者が出た模様です
(´д`|||)
出掛ける時はマスクを着用してますが、安心できません
他の地域の皆様もお気を付けください
さてS&T 64式も我が家にやって来てから日数が経ちました

そろそろ分解して調整したいと思います

もうある程度分解してますね~
ネジ2本、ピン2本外すだけでここまでは分解できます

メカボックス右
セレクターと連動したツマミ?ダイヤル?があります
これが回転することで・・・

左側のカムを時計回りに回転させ、ア→タ→レを切り替えています
シンプルですが確実ですね
カットオフレバーはP90のようにメカボックスの外に出るタイプです

カットオフレバーを外すとそこには基盤が見えています
このロット(S&TではGen3と公表していますが)から電子トリガー搭載と言うことでマイクロスイッチが基盤に取り付けられています
タ(単射)ではカットオフレバーが上がるとマイクロスイッチが解放されて電流をカットし、レ(連射)だとマイクロスイッチを解放状態で維持するのでトリガーを戻すまで電流はカットされません
(通常はカットオフレバーがマイクロスイッチを押した状態で、カットオフレバーの裏側に溝が設けてあり、カットオフレバーが上がるとマイクロスイッチが解放される仕組みのようです)
一番の心配は、このマイクロスイッチの耐久性ですかね~
GATEや不知火陽炎とかのマイクロスイッチと比較しても何処と無く貧弱感が否めません
電子トリガーと言ったものの、特に機能(バースト切り替え等)が有るわけでは無さそうです
MOSFETくらいは実装しているかも知れませんが(普通はそれくらい実装してそう)
分解レビューの続きはまた後日アップします
余談ですが、昨年暮れから予約している『マルゼン APS3 2019LE』が予約しているショップにいまだに入荷しません
関東圏では先月には出回っているのに・・・
地方には回ってこないのかな~
マルゼンさんに電話して聞いてみよう‼️
今日のアレ

今日の新垣さん
2020年02月08日
キター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)!!
こんばんは、とっぽです
遂にキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)!!


S&T 64式小銃電動ガンです
昨年9月に予約(この時点では昨年12月に入荷予定だった)して、5ヶ月待ってようやく来ました
ハンドガードは、アッパーが樹脂製でロアーがスチールプレス製(アルミ製でした)です
ストックとグリップはリアルウッド
今回のロットはGen3磁気センサー方式によるギア制御システム搭載のモデルです
他にも、セレクターの操作が実銃同様の「セレクターを引っ張って回す」方式に改良、ストック形状のリニューアル等です
レシーバーがアルミ製のためか大きさのわりに軽く感じます
多少造りの甘さは感じるものの、TOP製以降国内メーカーが発売しなかったモデルだけに感激?ひとしおです
以前S&Tが発売した時に気にはなっていたのですが、待った甲斐がありました
この先G&Gも64式の発売を予定しているとのことで楽しみです

今回は多弾スペアマガジン、スコープマウント、ハンドガードレイル、ガンケースが付属していました

最後にマルイ製89式小銃電動ガン固定銃床とのツーショットをご覧ください(89式はアウターバレルをショートタイプに変更済みです)
今日のアレ

今日の新垣さん
冬場のキャンプもイイネ️
遂にキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)!!


S&T 64式小銃電動ガンです
昨年9月に予約(この時点では昨年12月に入荷予定だった)して、5ヶ月待ってようやく来ました
ハンドガードは、アッパーが樹脂製でロアーが
ストックとグリップはリアルウッド
今回のロットはGen3磁気センサー方式によるギア制御システム搭載のモデルです
他にも、セレクターの操作が実銃同様の「セレクターを引っ張って回す」方式に改良、ストック形状のリニューアル等です
レシーバーがアルミ製のためか大きさのわりに軽く感じます
多少造りの甘さは感じるものの、TOP製以降国内メーカーが発売しなかったモデルだけに感激?ひとしおです
以前S&Tが発売した時に気にはなっていたのですが、待った甲斐がありました
この先G&Gも64式の発売を予定しているとのことで楽しみです

今回は多弾スペアマガジン、スコープマウント、ハンドガードレイル、ガンケースが付属していました

最後にマルイ製89式小銃電動ガン固定銃床とのツーショットをご覧ください(89式はアウターバレルをショートタイプに変更済みです)
今日のアレ

今日の新垣さん
冬場のキャンプもイイネ️