スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年04月03日

A&K TWM4を修理してみた!

こんにちは!とっぽです

昨日は熊本県のHSR九州サーキットに、ダンロップの新商品(GPR300)の体験試乗会に行ってきました(もちろん仕事です)



試乗車は全部で18台、同一車両2台ずつで現行同ジャンルのタイヤとの乗り比べをしました

ダンロップの本社(二輪用タイヤ部門)から社長、開発課長、開発担当者等と共に大物ゲストが…



モリワキレーシング→ホンダワークスのレーシングライダーとして活躍していた八代俊二氏です

25年くらい前のバイク乗りだとご存知の方もいるかと…

試乗会では参加者に混じり試乗されました

数回八代氏の直後を走りましたが、狭いコースながら無駄の無い的確なライン取りで軽やかに試乗されていました

中々このような機会は無いので、貴重な時間を過ごすことができました


さて、今日は仕事が休みでしたので先日届いたHornbill製VELLFIREハイスピードモーターの組み込みを行いました



グリップ内がかなりキツキツだったので…



組み込み前にグリップ内をヤスリで削って調整しました




VELLFIREモーターにはピニオンギアが付いていませんので、ノーマルモーターから取り外して組み換えます




ピニオンギアにグリス(SUPERZOILグリスです)を塗布して…




ロアレシーバーに取り付けて…




グリップを取り付けたらロアレシーバーの完成です

モーター配線はデフォルトのモーターピンコネクターで取り付けましたが、様子を見てゆくゆくは半田付けに変更します

ギアボックスもそのままで何とか良さそうなのでしばらく交換しないでおきます




次にシリンダースプリングの交換を行います




以前購入した専用工具でスプリングガイドを取り外します




ついでにピストン周りのグリスアップも実施します




シリンダーも完成し、汚かったインナーバレルも磨きました




アッパーレシーバーに組み込んで…




完成です

初速も規制値内に収まりました

DTWで良く言われていた「2発給弾」や「自決用の1発(ボルトストップが掛かってもチャンバーに1発残る)」の現象もありません

ちなみにバッテリーは9.6V以上のモノを使う方が良さそうです(11.1Vリポバッテリー使用)




あと、付属品をご紹介していませんでしたのでご紹介します




HOP調整ツールとBBローダー(トレポンマガジン用アダプター付き)、フロントサイト調整ツール、取扱い説明書です




取扱い説明書にはTW5らしき画像?もあり、登場はいつごろになるのでしょうか…楽しみです

TWM4は、アソビットのレンジで試射する機会があればご報告したいと思います



今日のアレ




またまた海月警部…















  


Posted by とっぽ  at 18:33Comments(2)トイガン電動ガン個人輸入A&K TWM4


田村装備開発のプレゼント企画 東松山のサバゲーフィールド

MILITARY BLOG

新規登録ログインヘルプ

[PR]田村装備開発/自衛隊・警察用装備品販売