2017年08月04日

COYOTE AIRSOFT KRISS VECTORが届いた!

おはようございます!とっぽです
今日は出勤前の投稿です
週末日曜日に九州に台風上陸のニュースが流れています・・・
福岡は翌月曜日が一番ひどくなりそうです・・・休みなのにな~

さて、タイトルにもあるようにようやく我が家にも『COYOTE AIRSOFT KRISS Vector』が届きました
今回は検証のために購入しましたが、検証だけでは終わらなさそうな予感がしています

COYOTE AIRSOFT KRISS VECTORが届いた!

パッケージには何も書いてなく(商品名、メーカー名など)、パッケージの端に初速計測結果表が貼り付けてあるだけです
箱に持ち手が付けてあるのは最近の中華製品では多いように思えます(最新ロットのA&K M249 MINIMIもそうだった)
デフォになりつつある?

COYOTE AIRSOFT KRISS VECTORが届いた!

日本国内仕様にデチューンしてあるのか、初速は控えめのようです(あくまで貼り付けてある表の数値ですが)

COYOTE AIRSOFT KRISS VECTORが届いた!

箱を開けるとまるで新品のパソコン?のように袋に入れてあります
内外ともに殺風景ですな~(マルイ製品のような飾りっ気が無い?)

COYOTE AIRSOFT KRISS VECTORが届いた!

COYOTE AIRSOFT KRISS VECTORが届いた!

中華製品にしては質感が良い方と思われます
樹脂部分は普通のABSではなく強化樹脂(MAGPUL PTS MASADA ACRのようなポリマー樹脂?)のような質感で好感が持てる作りです
付属品は55連のショートマガジン1本、125連のロングマガジン1本、クリーニングロッド、BB弾チャージャー(ロッドタイプ)、取扱説明書です

COYOTE AIRSOFT KRISS VECTORが届いた!

取扱説明書はとってもシンプルですね~しかもリベレーターFP45(WW2時代、連合軍がレジスタンスにばら撒く予定で製造した45ACP使用のプレス製ハンドガン)の取扱説明書のように『見るだけ』で操作が理解できます
製品名もKRISS Vectorではなく『G2』・・・シンプルの極致です
そのくせ、本体には至る所にリアルな刻印が・・・本家KRYTACが激おこしそうです
重量はメカボックスを内蔵していることもあり、かなり重いです
KSCのガスブロはもっと軽いのかな~

7.4V Li-Poを繋いでちょっとだけ動作させてみましたが、変なギアノイズもなく動きはスムーズと言えそうです
セミオート、2発バースト、フルオートの切り替えも問題無く、かなり完成度は高そうです
価格的にもLayLax取り扱いの本家KRYTAC製の約半値(ヤフオクで即決¥33,000で購入)という価格も魅力です
COYOTE AIRSOFT KRISS Vectorはヤフオク経由でかなりの数が出回り始めていると思いますが、レビューはまだまだ少ないですね
もう少し箱出しでの状態を確認してから一度分解してみようかと思います(スペアパーツはヤフオクで調達したので到着待ち)




今日のアレ

COYOTE AIRSOFT KRISS VECTORが届いた!


最近は高畑充希もよいな~







同じカテゴリー(ヤフオク)の記事画像
1月1日に届いたモノ(2022福袋開封)
Double Bell SCAR-H 805B(訳あり中古品)を買いました
S&T 三八式歩兵銃エアコキを買いました
マルイ M933をヤフオクでゲットした!
LCT AK47KREBSカスタムの怪(笑)
LancerTactical LT-201TAに電子トリガーを組んでみた その1
同じカテゴリー(ヤフオク)の記事
 1月1日に届いたモノ(2022福袋開封) (2022-01-02 12:07)
 Double Bell SCAR-H 805B(訳あり中古品)を買いました (2020-09-03 14:47)
 S&T 三八式歩兵銃エアコキを買いました (2020-06-13 12:39)
 マルイ M933をヤフオクでゲットした! (2020-03-22 12:59)
 LCT AK47KREBSカスタムの怪(笑) (2020-02-13 18:05)
 LancerTactical LT-201TAに電子トリガーを組んでみた その1 (2019-09-01 10:58)

Posted by とっぽ  at 09:19 │Comments(2)ヤフオクCOYOTE AIRSOFT KRISS VECTORトイガン電動ガン

この記事へのコメント
買ったのですね!
おめでとうございます。(*´∀`)

初速もきちんとしていた個体でよかったですね。
色々調べるとやはりノズルとtペットプレートの動作関係がよろしくないことがあり、
ピストン前進したのに、ノズルが後退したままの場合があるようです。
その辺をうまく調整するといいそうですよ。

KRYTACは今後どう動くんでしょうね。
また訴訟なんかになるのか?
でも、独占販売はつまらないのでいろいろなメーカーが出してほしいとは思います。
Posted by ねこふぇれねこふぇれ at 2017年08月23日 13:18
>ざっきー様
コメントありがとうございます
一応まともな個体だったようですが、初速証明書よりもやや低めの初速でした
とりあえずメカボ取り出しまで行い、少しレートの高いスプリングに交換して様子見です
うな工房様のブログはかなり参考になるようなので、メカボ分解まで踏み込みたいと思います
本家KRYTACは問題が多いようですが(ギアノイズが酷いとか・・・)、ヤフオクでは流通数の少なさと相まって高値で取引されているようです
初期ロットの販売が落ち着いたら、コピーメーカーへは何らかのアクションを起こすかも知れませんね
Posted by とっぽとっぽ at 2017年08月25日 11:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。